ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

塾主催の中学校説明会はこんな感じ

にほんブログ村 にほんブログ村へ

サピックス主催の中学校説明会(前期)が始まっています。

昨年も、栄光ゼミナールやサピックスが主催する説明会に何校か参加しましたが、大手塾主催の会だと、参加者に独特の雰囲気があって面白いですね。

今回は、そんな塾主催の学校説明会の様子を書きます。

 

 

場所と日程

おおよそ平日の真昼間に開催され、基本的に親だけが参加する形です。一度だけ、受験をするお子さんも参加されてるのを見たことがありますか、周りは殆ど大人ばかりなので、つまらなさそうでした。

平日の開催は共働きには正直きついですが、生徒の勉強してる姿を見るためと考えると仕方ありません(;´Д`) こんな時のためにとっておいた有給を放出しています。

ちなみに、学校説明会には、学校見学も兼ねて学校で行われるものと、学校以外の大きなホールで行われるもの(こちらは土曜日もある)があります。多人数が訪れる人気校はホールで行われることがありますが、私は生徒の様子を見てみたかったりもするので、学校で開催されているものに主に行っています。

 

予約方法

塾のウェブシステムで予約します。

サピックスの場合、開催の 2週間前の10時から予約開始となりますが、人気の学校はあっという間に予約が埋まるようです。

参加人数もあらかじめ登録する必要があります。ただし、サピックスでは一緒に参加できるのは家族のみです。会場では、ご夫婦や祖母・母のペアで参加されている方をちらほらと見かけますね。ちなみに、一人で登録したけど後になって二人に増やしたいと思った場合には、人数の空きがあれば変更可能です

人気校などですでに予約が満員になってしまっていて、新規予約や人数の追加ができない場合、予約システムを何度か見に行ったりしてみてください。ふとキャンセルが出て、予約できるようになってたりします。

 

準備

学校によっては、上履き(スリッパ)と靴袋など、当日必要な持ち物がある場合がありますので、予約票をよく読みましょう。

特に指定がない場合でも、以下のものは持っていくと良いです。

  • ペン。メモをとったり、アンケートに記入したりすることがあります。
  • A4の入るくらいのバッグかトートなど。学校のパンフレットや受験情報の書類をもらえることがあるので、あまり小さいバッグだけだと帰りにわちゃわちゃします。

 

また、学校までの乗り継ぎや、徒歩でのルートを下調べしておくと良いです。最寄り駅から離れている学校ではスクールバスの有無なども。天気によっては悪路が予想される場合には靴を考慮した方がいいこともあります。

 

服装

学校にふさわしくない突飛なものでなければ、服装は何でもいいと思います。いくつか説明会に参加しましたが、紺のワンピースのきれい目ママから、ジーンズにポロシャツのITパパまで、様々です。

そうは言っても、学校によって保護者層の服装が全然違うと感じることもありました。

都内にあるキリスト教の中学の説明会では、ロングヘア・髪留め・ワンピの、お嬢様風の華やかなママさんが目立ったのが印象的でした。

対して、理系大学の付属校は割とビジネスカジュアル系の方が多かったり。

駅から徒歩15分、坂を二つ上がったところにある某中学には、立地を知っている地元人はスニーカーで訪れていましたw

「この学校に興味を持っている保護者層がどんなか」を見られるのも、説明会の興味深いところかなと思います。

 

当日の流れ

開始30分前から受付開始しています。サピックスの説明会の場合、スマホで予約画面のQRコードを見せるか、もしくは印刷したQRコードの紙を提出します。受付を済ませてパンフレットなどを受け取ったら、会場に入ります。

会場の席は、できるだける前の方に座った方が聞きやすいと思います。また、説明会の後に見学会がある場合などは、見学グループは前列から順番になっていることが多かったので、予定が詰まっているなどで早めに帰りたい方はできるだけ前に座りましょう

説明会の大体の流れは、こんな感じでした。

  1. 塾側のファシリテーターによる挨拶
  2. 校長先生のお話
  3. 在校生によるお話
  4. 広報や教頭先生などによる受験のお話
  5. 学校紹介動画の上映など
  6. 見学(あれば)
  7. 見学の後に、何か聞きたいことがあれば、先生方に質問

 

どんな話が聞けるの?

4年生と5年生で5校ほどの説明会に参加しましたが、例えばこんな話が聞けました。

  • 校風や教育方針、どういった生徒が求められているか
  • 重視している教育内容
  • 学校生活や部活動などのアピール
  • 受験科目やどんな傾向の問題が出るか(過去問がもらえることもある)
  • 受験での優遇措置があるかどうか(複数回数の受験を全て申し込むとボーダー点数で優遇措置を受けられるとか、親兄弟が在学/卒業生だと優遇措置があるとか、英検などの資格取得による優遇など)
  • 特待制度について
  • 卒業生の大学進学先
  • 学園祭や一般向けの説明会/体験会などの日程
  • 生徒のおひるごはん事情(お弁当かカフェテリアか)
  • PC/タブレットの授業での活用や、スマホの持ち込みの可否など

 

塾主催の中学校説明会のメリット、デメリットは?

 

メリット:

  • 予約システムが統一されているので、予約や予約変更がしやすい
  • 学校によっては、割と空いている(例えば、サピックス偏差値でかなり下の方の学校だと、サピックス主催の説明会ではガラガラだったりする)

 

デメリット:

  • 平日開催は、仕事をしている人は都合をつけづらい
  • 不意に塾の知り合いに会う可能性がある
  • そもそも塾主催の説明会がない学校もある

 

説明会から帰ったらやること

帰宅したら、いただいた資料を整理したりウェブで情報を調べたりして、学校の情報や印象などをまとめてメモっておくと良いです。私は、サピックスからいただいたノートに印象や他の学校との比較ポイントなどをまとめています。

 

f:id:nyacha:20190518232753j:image

 

私は今年は、もうあと 2校ほど説明会にいってみようかなと検討中です。

せっかくのチャンスなので、受験するしないは別として、憧れ校やこれまであまり興味がなかった学校なども、少し枠を広げて訪問してみたいと思います。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村