ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

【6年生の】テストとか面談とか【秋も終わる】

今までとは違った意味で忙しい、6年生の11月後半の記録です。
身長は伸びてもいまだに炭酸が飲めないボーイはどんどんサピックス仕様になってゆき、もはや教えられることもなくなってしまった私は、テキストの整理と各種手続き、そして金策に集中いたしております。

 

 

第四回合格力判定サピックスオープン申し込み

12月6日に開催される、最後のサピックスオープンの申し込みをしました。

当初こそ、希望の中学会場を押さえるぞと申し込み開始時間に全裸待機したものだったのですが、四回目にもなるとすっかり気を抜いてしまっていて、Twitterで周りのサピ生が申し込みをしているのを見て、慌ててログイン。

 

なるほど、「出願を忘れた」という人の気持ちがわかる気がします(;´Д`)  気をつけねば。

 

最後のサピオはいつもの校舎で申し込みました。リラックスして行けるといいかなと思います。

 

 

第三回合格力判定サピックスオープン結果

前回のサピオの結果も、いつもの 99.9 さんのサイトで見積もりを出してひとしきりがっかりした後、実際の結果が掲載される日をすっかり失念していて、やはり周りの方々がざわめきはじめてからサイトにアクセスしました。

今回は、社会 < 40 < 四科 < 算数 < 国語 < 理科 < 50 といったところでした。苦手な社会が本当にダメだったのと、算数が奮わなかったのが敗因でした。みんな、流石に仕上がってきている……!

結果を受け止めつつ、個別のてんてい(家庭教師)に 社会のフォローアップをお願いしました。

 

 

四谷大塚合不合判定テスト6回 申し込み

この時期になって初めて、四谷大塚の「合不合」の申し込みをしました。

サピックスの竹・梅ブロックの狭間にいるボーイにとっては、サピックスよりも四谷の方が同じ志望校を目指すライバルが多いはずで、四谷のテストは一度は受けてみないといけないと思っていました。

しかし合不合は日曜開催が多く、これまではサピのSS特訓との兼ね合いがつかなかったのですが、12月6日はサピックスオープンと同日開催になるので、午前・午後で模試をはしごしようと思ってます。

四谷のサイトは分かりづらく、アカウントを登録するのに苦労しました。システムの設計が微妙なのかな。ちょっとソース見たいな、これ。なんて考えながらテストの申し込みを完了しました。

 

しかし、「合不合」っていう名前、誰が考えたんですかね。

漢字変換するときに一発で「合不合」が出ないので、毎回「ごう」・「ふごうかく」から漢字変換させてるのですが、多感な時期に、推測変換にラーニングさせたくない用語なので困ります。

 

 

サピと面談

ボーイ担当のサピの先生と、Zoom面談をしました。

うちはあまりチャレンジャブルな対戦は組んでおらず、「以前の志望校とお変わりないですか」「困っていることはないですか」といった話で穏やかに終わりました。

どちらかというと理系科目が得意で、男子校・進学校向きと言われるボーイは、実は現在の志望校はあまり相性が良くありません。「この志望校で本当にいいのかしら、うちの子に合ってないんじゃないかしら」といった話は、個別のてんてい(家庭教師)と既にじっくり煮詰めてきて、相性があまりよくないのは承知の上で目指しています。過去問でもあまり点が取れていないことはサピの先生もご存知なので、そこを指摘されるかなぁと思っていたのですが、「しっかり準備すればボーイくんならまず大丈夫でしょう」で終わりました。

そのしっかり準備すればの部分ができていたら誰だって問題ないわ(゚Д゚)ゴルァ!

でも、もうそこは自分でなんとかするしかありません。サピの上位層にとっては滑り止めの安全校なので、サピの先生もそれ以上はコメントしようがないですよね。

 

サピとの面談はこれでおしまいのようですが、ここからは毎月「受験校調査用紙」を提出して、入試予定をサピと共有することになります。

 

合計5回も「受験校調査用紙」を提出し、しかも各入試について受験番号まで記入するという管理体制に驚いたのですが、考えてみれば、各生徒の入試予定とその合否の可能性は、サピックスの受験塾としての重要な KPI と言えるわけで、そりゃここは確認に確認を重ねて実績を取りに来るんだろうなと思いました。

 

もちろん我が家はサピの輝かしい実績に貢献するものではありませんが、「サピッ子って下の方でもそれくらいいけるんだ?!」っていうあたりで頑張ってきます。最後まで見守っていただけたら幸いです。

真摯に頑張ってます
f:id:nyacha:20201126203525j:image

二月の勝者10巻、発売日伸びた?

今週号のビッグコミックスピリッツ を読んでいたら、二月の勝者10巻の発売が2021年1月と書いてありました。

 

f:id:nyacha:20201123143113j:image

 

Amazonでも、1月12日発売で、予約開始になってる……

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (10)

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (10)

  • 作者:高瀬 志帆
  • 発売日: 2021/01/12
  • メディア: コミック
 

11月ごろには新刊発売すると思ってたのに……(;´Д`)

1月って言ったら、もう6年生は受験本番に突入している時期じゃないですか。

 

なので、単行本の発売まで待ってられないよ!という方向けに以前書いたこちらの記事を、今時点での連載の最新バージョンまで更新しました。

ちなみに、エントリーの途中から雑誌の表紙写真が消えているのは、グラビア写真の肌色の多さを検出したGoogleさんが「適切でない画像が貼られている」と警告してきたからです(*´Д`)

 

雑誌連載の方では、6年生の親が今ちょうどリアルタイムで体験しているであろう、出願やら併願やら調査書やらの悩みが描かれています。このペースだと、じきにリアル6年生の方が物語を追い越してしまいそうですが、しばらくは島津くんやまるみちゃんと一緒に走っていきましょう!

 

 

広尾学園小石川に見学に行って、生徒全員が購入するPCの機種は何なのか聞いてきた

広尾学園小石川中学というパワーワードを初めて聞いた時、これはもしかしたらすごい学校が爆誕するんじゃないかと思いました。広尾だし、小石川だし、ブランド名だけですでに出願者が界王拳2倍くらいになるのではと。でも、工事中だったりコロナ禍だったりでなかなか訪れることができず、11月になってようやく頂いた見学のチャンスに、いそいそと出かけてまいりました(*´Д`)

 

 

立地

今回は駒込→広尾小石川→巣鴨というルートで行って帰ってきました。巣鴨と駒込からほぼ同じくらいの距離。巣鴨だと白山通り、駒込だと本郷通りという大きな道路の歩道をしばらく歩くことになります。巣鴨の方が若干近く感じますが、駅の近くは飲食店が多くてちょっと道が汚れてる感じ。駒込の方が、六義園(駅前の大きな庭園)があるせいか、商店の様子が穏やかです。

公式の地図を見ると不忍通りの方からも学校に入れるように思えたのですが、入口が分からず、結局、正面玄関のある道まで行くことに(;´Д`)「グリーンコート」っていう商業施設+オフィスっぽいところを抜ければ良かったのかな?

f:id:nyacha:20201122085437j:image

 

 

校舎・設備

校舎は、小学校と民家に囲まれた穏やかな場所にありました。落ち着いた外観の校舎をパシャリ。

f:id:nyacha:20201122085833j:image

もともとここは村田女子高等学校という女子校で、今も村田女子の生徒さんが通学しています。新しく改装している校舎の外観は村田女子の生徒さんの意見も取り入れてテクスチャーを選んだとのことで、とても品の良い、落ち着いた色合いのタイルや石で囲まれていました。

 

中に入ると、案内の先生方が丁寧にご挨拶。校舎内の写真について確認したところ、撮影はOKだけどSNSへの投稿はNG、とのことでしたので、内装の写真は掲載しません。いくつか印象的だったことを挙げます。

 

  • 廊下の壁が全面ホワイトボード。用途は生徒に任せる様子。数式書いても、落書きしても。
  • 教室も、黒板ではなく、ホワイトボード+プロジェクター。
  • 校舎内はWifi完備。全員PC持っている。
  • すっきりとした教室。机や椅子は、シンプルな外見で軽く、ガタガタうるさくもなくて良い。
  • 教室の後ろに各自のロッカーがある他、教室の出入り口側にはコートかけのハンガーが並ぶエリアあり。個人的にはこういうの割と大事。
  • もともと女子校のためセキュリティ意識が高く、外からは校舎の中がなるべく見えないようになっている。でも、中からは閉塞感は全くなくて光もたっぷり入ってるし、全体的に白を基調としているせいか、とても明るい印象
  • ただ、実際に敷地は狭い。グラウンドはなくて、中庭と地下体育館があるだけ。1時間ほどの距離に市川グラウンドという施設があり、広いグラウンドが必要な競技や体育の一部はそこで行うらしい。なお、中庭は2023年に複数階層に増築される様子。

 

生徒全員に持たせる予定のPCの機種は?

実は今回、これをちゃんと聞きたくて見学に行ったのです。

広尾学園本体の方は、生徒一人一人に Macbook Pro を持たせることがウェブサイトにも書かれていますが、広尾学園小石川のパンフレットでは:

f:id:nyacha:20201122092546j:image

この写真、ASUS じゃん?!Σ(゚Д゚)   Chromebook ですよね?!

まぁ、正直なところ子供が最初に学校で持ち歩くマシンは、Mac でも iPad でも Chromebook でも Windows でも、何でも良いと思っていますが*1、広尾学園と同等の教育を謳っていて持たされたのが Chromebook だったらガッカリにも程があるので、確認したかったのです。

 

果たして、実際に校舎内の見学で授業中のクラスの様子を拝見すると、やっぱりみんな、Chromebook ぽいものを広げています。

 

そんな〜と思って案内の先生に質問してみたところ……

 

現在は、生徒全員、Chromebook を使っていますが、
来年は全員 Macbook を購入します。
校舎内はどこも Wifiが入るので、いつでもどこでも使えます。
ゲームはNG。ただし、Youtube については、生徒で議論した末、ギリギリOKということになりました。

とのことでした!
やった!! Macbook だ! 時期的に、M1搭載機になるのかな?? いいなぁ(*´Д`) 

 

……このように、購入する機種ひとつでテンションが違うIT系ペアレンツもいるので、各学校広報の方はぜひ、PC機種についてアピールしていただけたらいいなぁと思います。iPadを使用する学校だって、ただ「iPad」って書くよりも「iPad Pro (or Air) + Apple Pencil + Magic Keyboard」とか書くと、釣れる親はいると思います。

 

 

元女子校の学校に男子が入ることについて

Macbook使用ということで、私は(授業中にiPhoneアプリ作ったりできるじゃん)とテンション上がったのですが、うちのボーイの入学を検討するとなると、いくつか懸念事項があります。

まずは、もともと女子校ということもあり、トイレとか男女別の設備は不足してないかというところ。これは、男子トイレがちゃんとあり、綺麗でした。また、地下の体育館横には男女別で更衣室(シャワーもついている様子)もあり、好印象です。

次に、校舎やグラウンドが狭くないかという点。これについては教員陣も懸念していて、今は女子ばっかだけど、元気な男子が来ると狭く感じるかもしれない。市川グラウンドに週1行って発散してもらうとか、色々検討中のようです。

また、女子がマジョリティすぎて、男子が萎縮しないか、という点。同じように女子校から共学に転身した開智日本橋などは、確か開校1年目は男子がクラスで2人とか3人だった覚えがあります。説明会で見た写真で、ラノベみたいに大勢の可愛い女の子に囲まれて笑っていた第一期生の男子生徒も、影では色々な苦労があったに違いありません。

同様に、これまで女子しか育ててきていない村田女子の先生たちの対応は大丈夫かな、という疑問もあります。説明会や見学会に行くとき、私は(ボーイはこの教員陣の中でうまくやっていけるかな?)という観点で先生方の言動を見るのですが、説明会で接した先生方は、どなたもとても丁寧なものの、明らかに女子校向けの品の良いスタッフであり、中学生男子の対応やTech系の対応に戸惑いそうな印象でした。カブトムシとか育てたことなさそう。来年度は広尾学園からごっそりと教員がジョインすると聞きましたが、できれば説明会や見学会では広尾からスタッフを呼び寄せて広尾カラーをもっと出して欲しかったなと思いました。

参加者は、村田女子ではなく、広尾学園を期待して小石川に来ているので。

 

なお、残念ながら我が家のボーイは「プールがない」「ラーメンとかカレーとか食べられる食堂がない」「学校でいつでもMacが使えるのはすごいけどSteamはダメだろうしなぁ」というカブトムシ並みのNGを並べたので、出願は慎もうと思っています。「SteamはダメでもSwiftならありでは?!」とか言い出すボーイだったらまた違ったんだけどなぁ。

 

 

印象:小規模だけど丁寧な教育をする学校

文京区にあって面積としては大きくない学校ですが、先生方の丁寧な対応やグローバル教育へのこだわりを感じさせる随所の設備、生徒に自律を促す教育方針などを見ても、小さい敷地にぴったり収まる少人数の生徒を丁寧に教育してゆく学校になるのかな、という印象を受けました。

学校見学をした際には、校内に校長先生から受験生に向けた直筆の応援メッセージボードがフラワーアレンジメントとともに置かれていましたが、見学会から数日後、校長先生からのお手紙もいただきました。(参加者全員向けにコピーしたものではあっても)メールで済むところをインクで手書きの手紙をしたためるところに、必要なところにはきちんと手間をかける方針を感じて、あぁ我が子がもうちょっと大人しい 6年生ボーイだったら、ぜひこういう学校で丁寧に見ていただきたいのになぁと思います。

 

2020年11月時点の「合格力判定サピックスオープン第2回合判ガイド」によると、広尾学園小石川の 2月1日の S80%偏差値は 41 となっていて、広尾学園本体とは15近く違います。 広尾学園ブランドが付いていたとしても、実績がゼロで共学稼働している様子も見られない学校だと、本命にするには覚悟が必要ということかな。2月2日以降の日程でもS50を切っている状況ですが、どの日程も実際は蓋を開けてみないとどうなるかわからないですね。広尾学園と同等のカリキュラム・同じ教育方針であり、入試も広尾学園の過去問を参考にして勉強するべし、とのことで、広尾志望の子が流れて来るかもしれないですし。1学年120人の門にどれだけ押し寄せるのかとワクワクしています。

 

 

 

 

久しぶりに、これまでに紹介した情報をこちらの記事に反映しました↓ 初めての方も、よかったら見ていってください!

 

*1:私の高校時代は一人一台 Texas Instruments のグラフ電卓でした

【アップ】テストだらけの6年生11月【ダウン】

6年生の11月は、とにかくテストが多い!!

毎週、テストを受けているか、テストの結果で一喜一憂しているか、という感じがします(;´Д`)

 

ボーイが必ず参加するテストは、サピックスのマンスリーテストと毎月の合格力判定サピックスオープン(全4回)。このほか、うちは受けないですが、難関校の学校別サピックスオープン、面接模試なども任意で申し込みできます。これに加えて他塾の模試なども考慮すると、週末は同日の午前午後で違うテストを受けているような子も、結構いると思います。

 

 

 

第三回合格力判定サピックスオープン

11月15日の第三回S.O. は、某中学校会場で受験しました。

その中学は、今まで特に受験を考えていなかったのですが、サピオの成績表で併願校としてよく提案されてくるので、もしかしたら意外な出会いになるかもしれないし、一度は行ってみるか、と思って申し込んでみた学校でした。

 

結論から言うと、行っておいてよかったです。校舎近辺で待機している間、たぶん体育系の部活動だと思うのですが、体育館で男性の先生が生徒に怒りに任せて怒鳴っている声が響いてきて、(あっ、この雰囲気はうちの子には合わないやつだ)と感じました。
なるほど、受験するかもしれない学校は、一度行っておくべきですね。ここは避けておこう……。

 

寄り道したりしながら帰宅し、早速ボーイが自己採点したところ、微妙な結果(;´Д`)  
やはり算数が振るわないと、全体的に落ちます。点数で言うと、前回よりも10点ほど低くなる見込み。いつもの 99.9 さんの統計によると今回の平均点は前回より13点ほど上昇しそうですので、偏差値でいうと前回より -5 ぐらい低くなるのではないかと予想。

 

前回のサピオで初めて暴落した理科が救世主となって戻ってきてくれたことに私は安心していましたが、算数がうまくいかないところでさらに桁の多い計算問題で最後の1桁を書き写し忘れるなどの鮮やかな凡ミスを繰り出したボーイはうなだれていました。サピオの偏差値で一喜一憂しても仕方がない時期なので、これはこれで結果を受け入れつつ、志望校の過去問をやっていきます。

 

首都圏模試 小6第5回中学受験合判模試 

だいたい、我ら地球の民は、サピックスオープン=超サイヤ人たちの力の大会で戦えるレベルじゃないんですよね。

と言うことで、11月3日に受験したしゅともし=地球の天下一武道会の結果が出ました。

 

ざっくり結果は、50 < 社会 < 国語 < 60 < 理科 = 四科 < 算数 = 70。

 

算数は難しい問題が多くて自信がなかったと言っていて、実際に150点満点中ギリギリ3桁に乗ったくらいだったのですが、結局のところ、難問は他の子たちも解けなかった訳で、相対的には良いスコアとなりました。なお、ボーイが自信満々で「今回は神ってる」と言っていた社会は、実に平凡な出来でした。

サピオの結果が微妙だった分も、ボーイは首都圏模試のこの結果がうれしかったようで、何度も何度も成績表を眺めていました。

 

これまでの首都圏模試の歴史を思い出してみると、
栄光ゼミナール時代の 4年生のスタート模試は偏差値 50強。
サピックスに転塾して1年ちょいの 5年生の統一合判で 60弱。
そしてサピ + 個別指導(家庭教師)で 1年経った 6年生で 60後半。
と、順調に上がってきました。

 

首都圏模試は今回がラストになると思いますが、毎回サピックスとは違う雰囲気の出題でボーイをドッキリさせてくれたこと、いろいろな学校との出会いをくれたこと、そしていつもサピのテストで傷つき迷える親子に自信をくれたことに、感謝しています。

 

さて、次は、四谷の合不合=セルゲームで、叩きのめされてこようかな。

 

 

志望校の過去問演習

全然点数が取れないよ、どうして?!?!Σ(゚Д゚)

サピオでも首都模試でも合格可能性 80% を出したことのある、そんなに高望みでもない志望校の過去問演習で、いまいち点が取れません。いちどだけ合格最低点に達しましたが、それ以外は合格最低点に30点くらい足りない。

これが、入試問題との相性というものか orz 

入試問題が生徒たちへのラブレターだとすると、おそらくそのラブレターの宛先はうちのボーイではないのでしょう。

 

でも、それは別に、いいんです。

過去は、過去。私、過去にはあまり拘りませんから。

それに、今年の入試問題ではちょっと傾向の違う問題が出るとも予告されており、そっちはボーイに合っているはずなので、希望を持って進んでいきます。

 

 

そんな志望校の見学に行ってきた

 

このご時世、学園祭なども制限されて校舎見学の機会も多くない中で、頑張って予約を取って第一志望の学校を見学してきました。

やっぱり好きだわぁ(*´Д`)

グループでもソロでも居心地良さそうにしている生徒たち、この学校が好きなんだなということがよく感じられる先生方、文化系の部活で展示内容を一生懸命説明してくれるゆるふわ男子など、やはりこの学校は私の好みど真ん中

一応、ボーイの希望も全て兼ね備えた学校ではありつつも、それでもやはり親の好みの学校を押し付けているのかなぁと心配していたのですが、ふとボーイを見ると、

部活の先生に何やら教えてもらっている!
図書室で、将来借りたい本を見て回っている!
生徒さんへの質問コーナーに自ら並んで、学校生活や人気のある授業について教えてもらっている!

 

ここなら、ゲーム以外でもボーイのやりたいことを見つけられそう……(´Д⊂
ぜひここに通わせてあげたいという気持ちを強くして、疲れ果てて帰宅しました。なんで都内の校舎ってあんなに階段上り下り多いの……。

 

ボーイの頑張りを高みから応援する者たちです。
f:id:nyacha:20201116191514j:image

 

 

 

5年生以下の中学受験生の皆様に、今、お勧めしたいこと

11月になり、過去問やら募集要項やらで 6年生たちが右往左往しているのを見守っている、5年生以下の中受ペアレンツの皆様にお勧めしたいこと。

 

受験直前期の自分のために、
「6年生になったら読む受験アドバイス」というメモを、今から作っておいてください。

 

スマホのメモ帳でも、PCのテキストファイルでも、Evernote でも、ルーズリーフに書くのでも、なんでも良いです。

そこに、これから2月までに色々な方が6年生に向けて発信してくれるアドバイスや、虫の息の6年生親が絞り出す「やっておいてよかった」「ああすればよかった」などの呻き声をメモっておいてください。

 

自分が 6年生のこの時期になると、併願校の情報収集に忙しかったり、志望校に集中するあまり視界が狭くなったり、模試や過去問がうまく行かなくて他のブログやツイートを見に行くのも精神的にむりになっちゃったりして、ほんと情報収集の余裕がなくなるかもしれないので、対岸の火事を眺めていられる5年生のうちに「これは役に立ちそうだな」と思った内容をメモしておき、1年後に読んでみてください。

 

ちなみに、私は去年の 2020年組さんたちのブログやツイートから、こんなメモを Evernote に書き残していました。

 

  • 繰り返し取り組む問題集は、コピーを取らなくても、フリクションペンで書き込めばドライヤーやアイロンで一気に消せる。
  • 湯島天神は御祈祷をしてくれる。志望校や入試日なども読み上げてくれる。

  • インフルエンザの予防接種は有効期間3ヶ月くらいで考え、受験時期から逆算して摂取する。
  • 予防目的でのタミフルの処方が可能かどうかは、あらかじめかかりつけの医院と相談しておくこと。
  • 予防目的でのタミフルの処方は自費診療になるので、体調不良等で受診するのと同時にはもらうことができないので注意。
  • 内服は、受験日までの10日くらいがベスト

  • メガネは受験日には十分慣れているように、早めに度を調整して、念のためにスペアを用意しておく

  • 学校見学は、時間のある時にこまめに広めに見ておく。予想外の展開となった時、塾に相談すると受験できる学校を教えてくれるけど、見たことがない学校を受験するのはとても不安
  • 6年後期の模試で午前・午後のテストを経験しておくと良い。(午前サピ、午後四谷、など)
  • 出願はケチらずに多めの学校に出願しておく。何が起きるかわからない。直前まで申し込める学校もあるけど、想定外の状況になると急に動ける精神状態ではなくなるので、余裕のある時に幅広く出願しておく。

  • 受験当日、車移動はなるべく避ける。ありえない場所で渋滞、工事などあるかも。
  • 1月校は、通える学校があるならなるべく受験して、入学金を期日までに払っておく。行ける学校があると言うだけで、精神状態がかなり違う。ここでスイッチが入る子もいる。
  • 1月お試し校のお勧めは栄東。点数が明確に出るので、立ち位置がわかる。1月には模試がないので、模試みたいな気持ちで受けることができる。開智もお勧め。
  • 1月後半(20日以後)は、残念な場合のフォローが大変なので、「お試し」には向かない。本気ならOK。
  • 2月1日は、できれば安全校を受けた方が良い。1日校が残念だった時の衝撃は想像以上となる。
  • 午後受験は時間に余裕を持つ。遅刻した時のメンタルダメージは大きい。
     

 

昨年度、忙しくストレスフルな中でも刻々と状況を共有してくださった 2020年組のブロガー・ツイッターの皆様、本当にありがとうございます(´Д⊂  

皆様の勇姿を思い出しながら、走り抜けて行きたいと思います。

 

全集中 ガリ勉の呼吸!

f:id:nyacha:20201109200829j:image

 

第二回S.O. 結果とか、合判模試とか、原宿とか

最近のまとめです。

 

 

第二回合格力判定サピックスオープン結果

自己採点時点では「まずまずの出来」と判断し、実際に四科の偏差値は想定どおりだったのですが、ちょっと想定外の問題が。

今回の成績をざっくり並べると、40 < 理科 < 国語 < 社会 < 四科 < 50 < 算数 と言った結果でした。

 

えっ?

入塾以来、理科は常にボーイの成績を支えてくれた大黒柱だったのですが、ここに来て折れた??

そういえば、最近は理科のデイリーステップも間違いが多いし、デイリーチェックでもあまり高得点が取れていなかったのですが、油断しすぎたか……(;´Д`)

その分、SSで単科を受講している社会と、個別のてんていに毎週しっかり指導していただいている算数では善戦したので、期待する成績は出すことができました。

 

ボーイの志望校は、カリン塔やマッスルタワーなどの実力相応校・安全校で構成されているので、偏差値からの合格可能性は、およそ 80%が並びました。

 

ただ、この偏差値帯だと、サピックスオープンの結果では実際の志望校の判定が難しいと言われています。S.O.を受験しにくるスーパーサイヤ人たちは、今更カリン塔の攻略なんてしようとする人数は多くはないわけなので、私たちも舞台を変えなけばいけません。

ということで、より難易度の低い、地球の天下一武道会=首都圏模試センター合判模試を受験してきました。

 

 

首都圏模試センターの合判模試を受験

サピックスオープンが全宇宙の力の大会だとしたら、首都模試は地球の天下一武道会。数ある中学受験向けの模試の中で、一番難易度が低いのが首都模試かなという印象です。

 

サピ偏差値40台ボーイの一般での立ち位置を測るには首都模試が良さそうなので、本当は6年生になってから継続して受けて行きたかったのですが、コロナで自宅受験となった間は信頼できる結果が得られるかどうかわからなかったため、断念していました。また、夏休みが過ぎてからは日曜日はSS特訓で埋まっていて外部模試を受ける機会がなく、この祝日の火曜日にようやく首都模試の合判模試を受験するに至りました。首都模試は、去年の10月以来、実に1年振りです。

 

今回は、去年とは別の中学校の会場を選んでみました。残念ながら親向けの説明会はありませんでしたが、割と自宅から近くて難易度的にも安全校なので、(もしかしたら受験することがあるかもしれないしな)などと思いながらボーイを校門まで送り届けます。

 

待つこと3時間強。ボーイの感想は、

  • 算数は、最初の計算問題は簡単だったけど、大問は難しかった。去年は算数良かったけど、今回は悪いと思う。
  • 国語は、文学作品が分からなくて難しかった。
  • 社会は苦手な地理が出なかったので簡単だった!これは勝つる!!(← これはダメなフラグでは??)
  • 理科も難しくはなかったけど、天体が苦手なので出来はよく分からない。
  • どの科目も、サピオの最後の大問にありがちな、心を折ってくるラスボスみたいな難問がない。
  • もしかして、サピオって、ちょっと難易度が異常なのでは?

 

全体的に難易度が低いはずの中で、サピックスではあまり出ない類の問題が出題されて困惑したようです。今回、時間がもったいないので首都模試の過去問などはやらせないで特攻させたのですが、一度くらいやらせてあげたら良かったかな?(;´Д`)

 

解答が公開されるのが数日後、成績が出るのは約2週間後(しかも答案もその時に公開)という具合なので、のんびり待とうと思います。

 

外部模試は、次は12月6日に四谷大塚の模試を受けてみようかと思っています。サピックスオープンの日でもあるので、午前午後のダブル受験になる予定です。

 

 

そして原宿へ

合判模試の後、ボーイが兼ねてから行きたいと言っていた原宿に行きました。小学校のお友達(特に女の子)の間で話題なのだそうです。

男の子が行って楽しい場所ではないと思うのですが、都内の有名な場所に行ってみるのも良いかなと思って、帰りに寄りました。

原宿に行くのなんて、何年ぶりだろう。竹下通りを歩いて、ラフォーレの前を通って一周しました。いまだにクレープ屋さんがたくさんあって、小学生の女子がたくさん並んでました。私も何十年前はあんなだったのかなぁ(*´Д`)

f:id:nyacha:20201104002402j:image

渋渋が近くにあるけど、どんなところか見に行ってみる? と聞いてみたら、「あそこは僕なんかが行っていい場所じゃない」と言って行きませんでした。

 

 

 

書き忘れていたコース移動

以前、せっかく上がった竹ブロックから梅ブロックにリターンしてしまいそうだと書きましたが、

蓋を開けてみたら、ブロック落ちはしていませんでした。コースは一つ落ちたものの、ギリギリでブロックキープ。ギリ竹。なんとか維持したいと思います。

 

 

【学習環境にも】BenQ LEDデスクライトのレビュー【本気をだす】

第一志望の受験まで100日を切り、ゆるフワ改めゆるヒョロボーイ*1にもそろそろ本気を出して欲しい時期です。

うちは子供の勉強場所をリビングルームのダイニングテーブルの一角と定めてずっとリビング学習でやってきたのですが、テーブルには電気スタンドなどは置いていませんでした。

でも、徐々に上がってきた学力と反比例するように視力が落ちてきて、共同出資者である夫にも「これからが大事な時期なんだから、集中力をつけるためにもちゃんとした勉強用の電気スタンドを買った方がいいんじゃないか」と言ってもらえたことから、デスクライトの設置を検討し始めました。

 

といったタイミングで、なんと台湾の BenQ の方から「ボーイくん、弊社のライティング製品を使ってみますか?」というお申し出をいただき、ブログにレビュー記事を書くお約束で高級デスクライトをプレゼントしていただきました

これって企業案件って言えるのでは?!ブロガー冥利に尽きます。記事に PR タグつけますね!

 

 

BenQ MindDuo とは

贈っていただいたのは、こちらの MindDuo という学習用ライトです。

 

LED を使用した電気スタンドで、温かみのある暖色から白いライトまで、そのときの用途や気分で色調を切り替えて使うことができ、子供の勉強用にも、ママの電子書籍の読書にも有用なやつです。

Amazon で見てきたら、お値段も高級でびっくりしました。BenQ の Yさん、ありがとうございます(*´Д`)

 

BenQ さんて、ゲーミングモニターとかプロジェクターの会社だと思っていたのですが、 こういった家族サービス的な製品も作っていたんですね。

 

 

開封と設置

早速、開封の儀です。かわいい箱に入っていました。

f:id:nyacha:20201031144937j:image

 

「すばやい使用手引き」= Quick Start Guide がついていて、設置方法・使用方法が簡単に分かります。まぁ、デスクライトなので、見なくても設置はできると思いますが。

f:id:nyacha:20201031144940j:image

 

電気コードとプラグです。
コードは、普通の家電によくある灰色のビニールのやつではなくて、穏やかな色の布巻きのコードなところが、インテリアにも優しくて好感度高いです。いや、もう、中学受験生のリビング学習にはインテリアも何もないのですが、こういう細かいところにこだわりを見いだしたいのです (;´Д`)
f:id:nyacha:20201031144931j:image

 

Voilà! ボーイの勉強場所に、設置完了。すっきり綺麗。

f:id:nyacha:20201031152238j:image

ヘッドの高さや傾きは、3カ所のジョイントで好きなようにできるのですが、子供がぐりぐりいじっても簡単に倒れないように、ライトの台座になっている部分はかなりの重量があります

小さめの机の場合にはデスクスタンドタイプではなくて、こういう↓クランプタイプの方が合うかもしれません。 

 

 

各種機能を確認

「すばやい使用手引き」の裏側は、各種機能の使用方法になっています。もっと詳しい取扱説明書もついていましたが、シンプルな機械なので説明はこの一枚で十分かも。

f:id:nyacha:20201031152222j:image

ライトのオンオフは、手をかざすだけ。

ライトの直下に1秒くらい手をかざすと、ライトがオンオフできます。触れなくて良いです。人感センサーで自動点灯・消灯もできるみたいですが、うちは猫が反応しそうなので使っていません。

f:id:nyacha:20201031152230j:image

 

明るさと色温度を切り替え

ライトの上についている丸い部分を押すと、明るさと色温度(色合い)の調整を切り替えることができます。

こちらは、色温度の調整モード。ノブを左右に回すことで、蛍光灯のような白っぽいライトと白熱灯のような赤みのある暖色のライトにグラデーションしてゆくので、好きな色温度で設定します。
f:id:nyacha:20201031152228j:image

 

円を押すと、明るさ設定モードに切り替わります。ここでも、ノブを左右に回すことで明るく・暗くなってゆきます。LED表示の中心の円が緑色になるのが、目にちょうど良い明るさということだそうです。

f:id:nyacha:20201031152308j:plain

 

実際どんな感じのライトになっているのか

ライトを下から見ると、こんな感じ。横方向に広く均等に光があたるように工夫されていました。

f:id:nyacha:20201031152241j:image

 

USB充電ポート

足のところにUSBの充電ポートが1つついていて、携帯の充電などに利用できます。受験終わるまでの間、一時的に子供のスマホを預かっているのでここには置いていませんが、いずれはここも使うようになるのでしょう。

 

使ってみた感想など

実際に使ってみた感想です。

普段のお勉強には、やはり白いライトがよさそうです。リビングルームの照明は暖色な色なのですが、白い方が圧倒的にお勉強ムードが出ます

でも、ボーイはこれまでずっとリビングルームの暖色系照明で勉強してきたので、真っ白よりも暖か系の白が好きみたいです。その辺も簡単に好みに調節できるのが便利。

そして、全体的に均等にちょうど良い明るさの光が照らされて、いい感じです。高いだけある。

f:id:nyacha:20201031152244j:image
ちなみにこのプリントは、サピの社会の平常授業のテキストに毎週ついてくる、再頻出用語の書き取り問題。社会の苦手なボーイを救っている重要教材の一つですが、これも白色ライトではっきりくっきり見えます。もっと字を綺麗に、と言いたい気持ちをぐっと抑えて、「がんばって書けたね」と褒めます

 

ボーイが寝た後にママがペンシルパズル(とことんスリザーリンクで遊んでましたが、真っ白寄りのライトは確かにピカーンと集中力が高まって良いですね(*´Д`)

f:id:nyacha:20201031152247j:image

 

一方で、iPad + LINE マンガでのリラックスタイムには、暖色の方が合います。今読んでいる漫画は葬送のフリーレン

f:id:nyacha:20201031152233j:image

 

成長を共に過ごすライトの勧め

贈ってくださった BenQ の Y さんのお話だと、MindDuo は「成長を共に過ごすライト」がコンセプトだそうです。

中学受験が終わった後にも勉強やPCを使ったデスクワークは当分続いていくわけで、中高一貫での 6年間や大学受験、大学でのレポート書きや卒研など、当分の間はこのデスクライトのお世話になることになります。

中学受験が終わってもしばらくの間は勉強の場所はリビングルームになるとは思いますが、いずれはそれが自室の机に移動し、ママからは離れて一人で勉強するようになるのでしょう。

そうなったときに、私が見まもっていないところでも、やさしい光を照らしてくれたらいいなと思います

 

今回紹介した BenQ の MindDuo は、デスクライトとしてはかなりハイエンドな方でお値段もしますが、LED デスクライトは色々なメーカーや値段から選べるので、ライトを使わずにリビングルーム学習をされている方は、よかったらデスクライトの設置を検討してみてください

中学受験勉強が本格化して以来、どんどん悪くなっていったボーイの視力のことを考えたら、うちももうちょっと早く、性能の良いデスクライトを買っておいてもよかったかもしれない。でも、長い目で考えればまだ小学生のうちに良い製品に出会えたので、結果、よかったと思います。

 

 

 

そしてやはり段ボールに入っていたねこちゃん
f:id:nyacha:20201031144943j:image

*1:なんとここ1年で10センチ以上身長が伸びました。髪はまだフワフワしているものの、手足がヒョロっと伸びて不気味な感じですw

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村