ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

学年が9月開始になることのメリットについて、アメリカでのサマースクール経験から語ってみる

小学校4年から高校2年まで、アメリカに住んでいました。9月に新学期が開始することのメリットを享受してきたこともあり、コロナ休校から派生した 9月開始案には割と賛成派です。日本でも、学年を構成する生徒の生まれ月は現在のままとして、学年の開始時期だ…

4月マンスリーテストの結果と、開智のオンライン学校説明会

サピックス6年生4月のマンスリーテストは、算数が歴代二位の酷さでした(;´Д`) ・・・にも関わらず、他の科目が全体的にじんわりと上がり、結果的にこれまでとほぼ同じ偏差値に。今回も自宅受験だったのでコース昇降はありませんでしたが、もしあったとして…

オンライン授業で Zoom を使うペアレンツ向け FAQ

新型コロナ対策で外出自粛が続く中、とうとうサピックスも Zoom を使ったオンライン双方向授業を補講に活用する方向でアップを始めているようです。 どんな感じになるのかは、4月30日以降のオリエンテーションで実際に試してみてのお楽しみになると思います…

サピックス6年生:GS特訓のテキストが届いた!

最近は、宅急便も郵便やさんも、インターホンで「玄関前に置いていただけますか」って伝えると玄関前に置いていってくれるので、仕事中のお届け物の応対が楽になりましたね(*´Д`) 今日も郵便で何かが届いたなと思ったら、なんと玄関前に分厚いレターパック…

サピックス6年生テキスト:日本国憲法

サピックスから、また分厚いレターパックが届きました。 入っていたのは、1週間分+土特のテキストに加えて、日本国憲法というテキスト。 ついにきたか! 先の日程の土特と平常授業のテキストは、それぞれ A4サイズのビニールのジッパー袋に入れて隠していま…

一周回って落ち着いた、サピックス6年生4月後半の家庭学習

新型コロナウィルス感染者は、世界で220万人を超え、死者は 15万人を超えました。Home - Johns Hopkins Coronavirus Resource Center それでも、経済は動いていますし、基幹システムを止めるわけにはいきません。シスとめ。 うちは ITパパとITママがそれぞれ…

スタディサプリのテキストが届いた

休校・休講中の学習の補助として登録したスタディサプリから、無料のテキスト5冊が届きました。 私が選んだ5冊は、小6 理科(応用)、小5 理科(応用)、小4 理科(応用)、小6 国語(応用)、小6 国語(基礎) 。いずれもテキストと解答が別の冊子になっています。 5…

サピックスも大変なんだろうなぁという激動の4月

先週、サピの対応についてこちらの記事を書いてからも、日々いろいろな動きがありました。 どんどん過ぎていく日々の記録をまとめます。 サピの先生から電話 テキストが連日届く GS特訓中止のお知らせ 質問をEmailで受付 授業料騒動について不安に思うところ…

円周率の掛け算:3.14の段の暗記+

1年ほど前にこんな記事を書いていました。 「3.14 の段」の暗記は、中学受験の算数によく出題される図形問題の効率化にとても役立ちます。 うっかりボーイは、円周率 3.14 を使った掛け算を語呂合わせで暗記することで計算の効率を上げることができましたが…

塾がない 4月の、6年生ボーイの家庭学習

4月のサピックスの授業がなくなってしまったので、この 1ヶ月間の子供の教育方法を考えないといけなくなりました。小学校も休校ですし、塾まで休講となると、本格的に学力の危機です。家庭での学習をどうするか、自ら考えて動くしかありません。 主な家庭学…

サピックスについてゆく? 緊急事態宣言中の、サピの対応を考える。

とうとう日本では安倍首相による緊急事態宣言がされ、サピックスも4月中の授業を中止するという決定となりました。 6年生は 4/7 (火) にも授業が予定されていたはずなのですが、4/7時点ではマイページ上にはテキストの受け取りや動画の情報など、一切の連絡…

サピックス6年生の4月の、面談アンケートとか復習テストとか色々

仕事が突然忙しくなった先週、あたふたしているうちに時間がどんどん過ぎてしまいました。この間、サピックスで起きたことや決まったことを書いてゆきます。 春期講習休講分の返金の決定 6年生前期・個人面談用アンケート 復習テストの結果 平常授業の動画配…

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村