ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

SAPIX 入室テスト

にほんブログ村 にほんブログ村へ

(2019/04/27 見やすく編集しました!)

うちは、4年生の夏期講習から入室しました。

SAPIXでは月に一度くらいの頻度で入室テストを行っていて、このテスト結果で入室後のクラス分けも決まります。

4年生は、国算理社の四科目が試験範囲となります。テストの内容は、サピックス生が受ける「マンスリーテスト」「組み分けテスト」と同じものです。結構な速さで進行するサピックスの授業を受けている子供たちと同じテストなわけです。

 学校での成績がかなり優秀で真面目なお子さんだったら国語算数はそれなりに点が取れるかもしれません。ただ、理科や社会のような知識が問われる科目は、学校の範囲とは全然違います。

4年生のカリキュラムが始まった後の入室テストは学習塾に通っていなかったこどもにはかなりきつい内容なのではないかと思います。

 

では、そんなに特別に優秀でもないふわふわしたこどもが SAPIX入室テストに合格するにはどうすれば良いか。

私だったらこんなアドバイスするかなと思います。

  • 塾に通っていないのであれば、3年生の1月までに入室テストを受ける。試験範囲が国算のみです。4年生のカリキュラムは3年生の2月から開始するので、それまでに入室できるように早めに行動すると良いです。
  • 4年生からのテストは、国算理社の4科目を休憩なしの3時間という長丁場。そもそもそういうテストに慣れていないと辛い(疲れて最後まで持たない)。可能であれば何か検定テストとか他の塾の模試とかで、テストに慣れさせる方が良いです。
  • 最低限、数字や漢字をしっかり書くこと、選択問題はわからなくても何か答えを書くこと、最後まで諦めずにテストを受けることを念押しする。
  • 周りにSAPIX生の知り合いがいたら、過去のマンスリーテストや組み分けテストの問題を見せてもらうと「こういうものかー」と雰囲気が分かるので良いです。
  • 知り合いに過去のテストを見せてもらって(えっこれ無理じゃない?)って思っても、とりあえず諦めない。SAPIX生も(えっこれ無理じゃない?)って思いながら解いてる子が半数です(;´Д`)
  • 算数は、それまでに受験対策の勉強をしていないと、小学校の授業だけでは、◯◯算とか平面図形の問題は全く解けないと思います。その分、計算問題に集中して、見直しなどをして確実に点を取りに行くことを伝えると良いです。
  • 他の塾に通っているのであればおおよそ大丈夫かなと思いますが、それでもなるべく早い時期(5年生まで)に入室テストを受けると良いです。
  • 残念ながら入室基準に満たないという結果となったら、目をそらさずに、どこがまずかったのかをよく見てみる。そもそも全体的に全然ダメなのか、それともちょっとした知識不足で点が足りなかったのか。もう一歩なのであれば、もう2、3度テストを受ければ合格できるかもしれません。その月に習った内容の復習となるマンスリーテストと、範囲の決まっていない組み分けテストでは、テストの内容や性質にもだいぶ違いがあります。範囲が変わったら合格できるかもしれません。
  • 全然ダメだったけど、どうしてもSAPIXに行きたい!というのであれば、ひとまず他の塾に入塾するなどして、中学受験向けの理科社会のテキストを読んで見たり、算数などをしばらく勉強してからの方が、確率上がると思います。例えば、社会なら地名や重要な用語は漢字で書けないとSAPIXでは正答になりません。県名、主要な川の名前、海流の名前などを書けると良いです。

 

うちは 2年生の終わりくらいから栄光ゼミナールに通っていて、栄光でのアタックテストやスタート模試では偏差値60前後でした。私国立受験の上位クラスにいましたがSAPIX 入室テストでは偏差値40前半で、C クラス(下から3番目のクラス)への入室となりました。

サピックスについて書かれているブログや掲示板のスレなどで「上位のクラスやαで入室しないと意味がない」といったことが書かれているのを読んだことがあるのですが、そんなことないですよ(*´Д`)

下のクラスで入ったら伸び代があるので上がれるとこまで上がればいいんです。詳しくはこちらで!

sapi.hatenablog.com

 

このブログでは、サピックスの下半分のクラスで昇降するふわふわ男子のサピックス生活について、引き続き書いて行きます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村