ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

中学受験への課金額を集計してみた

にほんブログ村 にほんブログ村へ

「中学受験の費用って、おいくらかかりました?」

そう聞かれたとき、そういえば中学受験にかかった費用をちゃんと集計していなかったということに気付きました。

だって、こわかったんですもん😂

スカウターが壊れちゃうかもしれないじゃん……

 

 

でも、もう数年前のことですし、そろそろ現実に向き合ってみようかなということで、集計してみました。スカウターも壊れないように強化しました。

 

 

データの抽出方法

 

うちの家計簿は Money Forward ME というサービスで10年以上管理しています。Money Forward のモバイルアプリを使用すると、1年単位で CSV 形式でデータがダウンロードできるので、これを使用しました。

ちなみに、ウェブだとなぜか1ヶ月単位でしかダウンロードできないんですよね。不便。

 

ということで、ひとまず 2017年から2021年の CSV ファイルをダウンロードして、コマンドラインで cat コマンドで 5つのファイルを結合し、その中から大項目が「教養・教育」となっているものだけを grep して抽出。これでヘッダ行をコピペしてきて、5年間分の教育費を記録した CSV ファイルを作りました。

こんな感じです。

エクセル職人の方だったら、このデータだけでソートしたり集計したり、何かうまいことできるのでしょうが、私は表計算ソフトの扱いがあまり得意じゃないので *1、この CSV ファイルをそのまま ChatGPT Plus の Advanced Data Analysis モードで読みこませて、集計してもらうことにしました。

 

 

ChatGPT (GPT4) とのやりとり

 

学年ごとの集計

 

まず、各学年で使った教育関連の費用をざっくり集計させてみました。この費用には、塾の費用や模試・テストなどの費用も含まれています。

 

プロンプト「これはうちの教育費のデータです。これを会計年度別に集計してください」

 

会計年度   金額(円)
---------------
2016   -75,924
2017   -396,712 ★ 3年生
2018   -820,388 ★ 4年生
2019   -1,028,547 ★ 5年生
2020   -1,811,434 ★ 6年生

 

はい。

中学受験を意識して栄光ゼミナールに通い出した 3年生(2017年度) から教育費が跳ね上がり、個別指導なども活用した受験学年の 6年生(2020年度) には驚きの額になっています(;´Д`) 

なお、この 6年生(2020年度)の教育費には、受験料は含まれていますが、入学金などは含まれていません。

 

トータルでおいくら万円?

 

プロンプト「2017年度以降、トータルでいくらかかりましたか?」

2017年度以降、トータルで 4,057,081円がかかりました。

 



 

こちらの記事↓で書いた基準でいうと、重課金ランクか……

sapi.hatenablog.com

 

 

月ごとの集計

次に、入塾した 3年生から6年生までの、月ごとの費用を集計してみます。

プロンプト「年度ごとに、月ごとにかかった費用を集計してください」

 

3年生 (栄光ゼミナール時代)

年月       金額(円)
---------------
2017-04  -22,936
2017-05  -22,896
2017-06  -32,724
2017-07  -31,536
2017-08  -20,088
2017-09  -16,200
2017-10  -25,596
2017-11  -30,348
2017-12  -22,020 ★ ここまでは2科目
2018-01  -50,544 ★ ここから4科目で費用が倍増
2018-02  -41,040
2018-03  -80,784 ★ これはたぶん春期講習費が含まれてる

3年生の頃は、まだ塾も国語と算数の 2科目だけだったので、毎月 2〜3万円だったんですね。それでも、他の習い事と比べると高い出費なので、最初は「高いな」って思った覚えがあります。

 

 

4年生

年月       金額(円)
---------------
2018-04      -129
2018-05  -84,780
2018-06  -94,424
2018-07 -174,912 ★ ここで多分サピの夏期講習
2018-08 -114,069  ★ サピに転塾手続きしたあたり
2018-10  -41,190
2018-11  -72,360
2018-12  -48,474
2019-01  -54,352
2019-02  -54,162
2019-03  -81,536

4年生になると塾も 4科目になるので費用が倍増。塾の費用だけで 4〜5万円くらいになります。季節講習の費用が入ると10万円を超える月も出てきます。

 

 

5年生

年月       金額(円)
---------------
2019-05  -51,600
2019-06  -53,892
2019-07 -106,920
2019-08  -51,300
2019-09  -64,981 ★ 東京個別を追加したあたり(1ヶ月で終了)
2019-10 -126,760 ★ プリバートを追加したあたり(1ヶ月で終了)
2019-11 -132,550 ★ 個別指導のてんていに通い始めたあたり
2019-12 -143,244
2020-01  -59,950
2020-02  -96,550
2020-03 -140,800

5年生の後半で個別指導を検討し始めたあたりから、費用が倍増しています。

 

6年生

年月       金額(円)
---------------
2020-04 -103,950
2020-05 -103,950
2020-06 -114,564
2020-07 -220,550 ★ これは夏期講習
2020-08 -176,660
2020-09 -334,400 ★ んん?
2020-10 -153,450
2020-11 -157,300
2020-12 -245,895 ★ 複数校の受験料の支払いを含む
2021-01 -115,275
2021-02  -85,440

 

6年生は個別指導を併用していたため、ほぼほぼ毎月二桁万円の出費でした。

ちなみに、この年はコロナ禍まっただ中で、ゴールデンウィークの GS 特訓がなかった(教材だけ配布となった)珍しい年なので、その分の費用はかかっていません。夏期講習以降は普通に費用がかかりました。

さて、受験学年の支払いのピークだったのは、6年生9月の 33万円のようです。これは一体なにごと?! というのを調べてみると…… 

 

プロンプト「2020年9月の出費を詳しく教えてください

2020年9月の出費の詳細は以下のとおりです:

- **日付**:2020年9月28日
- **内容**:サピックス
- **金額**:-334,400円

 

あぁぁ、これはおそらく、サピのお月謝にサンデーサピックス(SS) の支払いが重なったときですね。こちらの記事に記録を残してました↓

 

 

各塾や個別指導にいくら費やした?

 

プロンプト「全期間の我が家の教育費を、内容別に集計してください。

内容             金額(円)
--------------------------------
サピックス       -2,175,644
個別のてんてい   -725,180
栄光ゼミナール   -629,964
本命校 受験料    -61,375 (複数日程分)
プリバート       -48,600
第二志望 受験料  -33,785
第三志望 受験料  -23,682
朝日小学生新聞   -21,228
第四志望受験料   -20,514
東京個別指導学院 -12,431 
:
:

 

上記の他、模試の費用などが続きます。

うちはサピに入塾したのは4年生の夏からだったのですが、それでも 200万円を超える課金をしているようですね。

 

 

まとめと、お気持ち表明

 

イカガ デシタデ ショウカ。

トータル400万円という金額にどういう感情を抱くかは、人それぞれ。中学受験に全く興味がなかった人からするとびっくりする額でしょうし、サピにお子さんを通わせているご家庭からすると、「ちゃんと計算してないけどそれに近い金額は課金してるかも(てへぺろ)」という感じじゃないかと思います。

 

私も、予想はしてたけど、てへぺろ。

 

「中学って放っておいてもタダで入れるのに、なんでそんなにお金使うの?!」って思う方もいるかもしれませんが、大人が自分のお金でやってることなんだから、ロレックス買おうがエルパトしようが中学受験に課金しようが、外野がとやかく言うことではないのです。

 

この金額を金融商品にまわしてたら…… というのも、今だからこそ言えること。2017年〜2021年あたりって株価も大して上がっておらず、上がる希望も持てず、特に受験学年の 2020年はコロナ禍で先行きが不安な中、投資するなら教育費かなと思った、という事情もあります。

 

じゃぁ、もし私が 2017年4月時点に戻って、そのときの自分に助言することができたら、もう一度この課金額で中学受験をするかというと。

 

します。

 

その上で、今すぐ同額分 nvidia の株を買っておけって言う……

 

 

 

ただ、本来は全くお金をかけないで済むはずの中学校進学というプロセスにこれだけのお金をかけるとなると、その価値観に関して家庭内で意見が割れることはあると思います。

私の周りでも、「個別指導もつけたいけど夫が許さない」「塾に通わせるために俺の小遣いが減らされることになった」など色々な話を耳にしました。中学受験をすること自体は夫婦で合意していても、課金への熱意に偏りがあると、悩みや愚痴はでてきます。

重課金をするのであれば、中学受験にあまり積極的ではない側に経済的な我慢を強いず、趣味やお小遣いを制限しないで済むところをソフトリミット*2にすると不満や愚痴も出にくいんじゃないかと思います。

 

二月の勝者(2巻) より

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyacha/20191117/20191117113701.jpg

 

また、都立や国立に進学しない限り、私立中高一貫に通うのにもそれなりにお金がかかります。入学金や授業料の他にも、制服や通学のための定期代、部活で使う道具や合宿、海外研修の費用、まさか通うことになるとは思わなかった補習塾の費用など。

もちろん、6年先には大学受験や大学の学費が待ち受けています。

中学受験の費用なんて、ただの準備運動だったのかな、ていうくらいかかるかもしれません。

 

そういった可能性も考慮し、「同じ出費がこの先 6年間続いても大丈夫かな」を考えて、各家庭で無理のない課金をすると、後悔がないと思います (´Д⊂

 

そういう我が家は、せっかく大学付属校に合格したものの、たぶん高校受験をします(;´Д`)

ボーイくんの意思が決まったらまた詳しく書こうと思いますが、今の私のお気持ち:

 

ブログねたができたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:Oracle のデータベースインスタンス立てて SQL 投げたりするのが得意分野

*2:Sky is the hard limit.

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村