ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

【2020年8月】Kindle Unlimited で読めるおすすめ本

子供が夏期講習に行っている間、親は昼寝したり読書したりゲームしたり、好き放題です(*´Д`)

子供が帰ってきたら、ご飯だのテキストやプリントの整理だのテストの直しの指示だの、忙しくなるので、今のうちに羽を伸ばしているのです。

 

さて、今月も受験生ボーイズ&ガールズ向けの本がたくさん Kindle Unlimited で読めるようになっているので、気に入ったものを共有します。

 

 

Kindle Unlimited の、親子でのお勧めの使用方法はこちらもどうぞ!

 

 

子供向けの本

 

「中学入試にでる順」シリーズ

表紙を見て漫画かな?と思ったら、普通に参考書形式の本でした。著者をよくよく見ると、スタディサプリの理科の相馬先生と社会の玉田先生が監修されている本じゃないですかΣ(゚Д゚)

ボーイの苦手なところ(溶解度など)を読ませようかなと思います。

中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙
 
中学入試にでる順 社会 地理

中学入試にでる順 社会 地理

  • 発売日: 2018/12/10
  • メディア: Kindle版
 
中学入試にでる順 社会 歴史

中学入試にでる順 社会 歴史

  • 発売日: 2018/12/10
  • メディア: Kindle版
 

 

ゴロ合わせで覚える社会140

うちのボーイは社会がとにかく弱いので、とりあえずこちらを Kindle に放り込みました(;´Д`)
社会の参考書って、古いものだと情報が変わっていて参考にならないこともあるのですが、こちらは2019年に改定された本なので大丈夫かなと思います。

 

 

 

宮沢賢治童話集「注文の多い料理店」

『注文の多い料理店』のほか、『鳥箱先生とフウねずみ』『ツェねずみ』『クンねずみ』『ありときのこ』『やまなし』『雪渡り』『シグナルとシグナレス』『狼森と笊森、盗森』などが読めます。

 

 

君の名は。と、天気の子

角川つばさ文庫の小説版の本が Unlimited 対応していました。映画版が好きだった子なら、活字でもう一度楽しむことができますね。私は「天気の子」の方が好きですが、いや、あのまま終わらないよね? 「続きはよ」って思ってしまいます。

君の名は。 (角川つばさ文庫)

君の名は。 (角川つばさ文庫)

 
天気の子 (角川つばさ文庫)

天気の子 (角川つばさ文庫)

 

 

「ぼくらの」シリーズ

夏休みサービスなのか、「ぼくらの」シリーズも、多数 Unlimited に復活していました。

 

世界名作シリーズ

「10歳までに読みたい」シリーズも多数。4、5年生までにこの辺読んでおかないと、高学年になると意外とこの辺のお話は読む機会がないんですよね。

 
 

Casa BRUTUS 「大人も読みたいこどもの本100」

「大人も読みたいこどもの本100」に、すごくおしゃれな子供向けの絵本がたくさん紹介されています。

 

 

漢字1026字読み取りドリル

漢字を書くのが苦手でも、読むだけなら苦痛ではない子も多い(うちです)。

活用方法はこちらで知りました!↓

 

 

 

大人向けの本

 

ルポ教育虐待

中学受験生の親は、一度は「教育虐待」について耳にしたり、(もしかして自分も?)って悩むことがあると思います。

ルポ教育虐待 毒親と追いつめられる子どもたち
 

 

おおたとしまささんの本は、こちらも Kindle Unlimited 対応になっていました。

「思春期男子」の見守り方 PHP文庫

「思春期男子」の見守り方 PHP文庫

 

 

 

東大生クイズ王・伊沢拓司の「勉強大全」

これはちょっとまだ中学受験生には早いので、大人向けとしました。開成から東大に進学し、クイズ王としてメディアで有名になった伊沢拓司さんの本です。
受験勉強や暗記について、語り口調で細かく解説されている本ですが、読むのに時間がかかるので、もうちょっとスッキリと要点だけ箇条書きになってるアウトラインがあったらいいのにな。

勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法
 

 

 

ウィザードリィ世代向けのノベル

「灰と青春」だけは昔Kindleで買って読みましたが、続編が Unlimited になっていて嬉しい(*´Д`)

隣り合わせの灰と青春 (幻想迷宮ノベル)

隣り合わせの灰と青春 (幻想迷宮ノベル)

 
不死王 (幻想迷宮ノベル)

不死王 (幻想迷宮ノベル)

 
風よ。龍に届いているか (幻想迷宮ノベル)

風よ。龍に届いているか (幻想迷宮ノベル)

 

 

 

LDK

暇な時に、何も考えずに読める雑誌。iPad 推奨。

LDK (エル・ディー・ケー) 2020年9月号 [雑誌]

LDK (エル・ディー・ケー) 2020年9月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/07/28
  • メディア: Kindle版
 

 

 

やれたかも委員会

ネタはちょっと下品ですが、独特の雰囲気と間がたまらない。
ボーイのコースアップがギリギリ叶わなかった夜に夫婦で反省会をして、私が真顔で「上がれたとは言えない」と言う大人の遊びをしています。

やれたかも委員会 1巻

やれたかも委員会 1巻

  • 作者:吉田貴司
  • 発売日: 2017/06/27
  • メディア: Kindle版
 

 

これまで本ブログで紹介した Kindle Unlimited 本はこちらをご覧ください。ただ、時期によっては Unlimited 対応が終了しているものがあります。

 

小学生・中学受験生向けのお勧めアイテム全般はこちらをどうぞ:



 

子供や家族を優先した結果、自分の人生を楽しむのが難しいなんてこと

私の愛読する受験ブログ「しろくまの中学受験日記」のしろくまさんがこんな記事を書かれていました。

 

 

そこでは、とある女性が書いた、

 

子供や家族を優先し続けて、自分が何をやりたいのかが分からない、やりたいことがあってもチャレンジが難しい(環境・年齢・仕事)状況の自分にもやもやしています。
私と似たような方が、どうすればもう一度自分の人生を取り戻せるのかな、という思いでツイートしました。
子供の教育や将来のことは一生懸命考えるけど、自分のことはなおざり・後回し状態です。
たった一回の人生なので、私も楽しみたいのです。

 

というコメントについて、しろくまさんが

 

そもそも結婚や出産は自分の意思じゃないのかと?

結婚や子どもをつくるをするという意思決定をしたのだったら、その上で自分が楽しめる人生を模索するべきだし、チャレンジするべきなんじゃないかと?

それを既に変えられない事実(結婚、子ども)をいい訳に、自分の人生楽しめないって、なにそれ?そんなことを後から、パートナーや子どもが聞いたらどう思うのか?

 

と書いています。そして、一呼吸おいて「男性と女性で捉え方は結構違うかも」と書かれていましたので、一女性としてエントリーを書いてみます。

(しろくまさんの記事を読んでいたら、前から思っていた女性としてのモヤモヤ感をふっと思い出して、便乗して記事にしてしまいました。失礼いたします!)

 

 

 

 

 

アラフォー以降、女性が自分の人生を楽しむのって大変だと感じます。理由は単純で、お金が足りないからです。40代50代って、男女の収入差がかなり広がる頃なので、同年代の身近な男性と同じくらいのお金をかけて人生を楽しむのは、女性には難しいのです。特に、子育てのためにキャリアを中断した女性だったりすると「やりたいこと」自体が割とお金かかることだったりして。良妻賢母みたいな言葉が崇められている日本では特に、子供や家族を優先し続けることが女性としての美学だと認識されていて、夫や子供より「自分の人生の充実のためのチャレンジ」を優先することは、社会的にも結構なチャレンジです。

 

平成 30 年分 民間給与実態統計調査より:

f:id:nyacha:20200716021227j:image

 

 

また、「そういう女性のチャレンジを応援したいよね」みたいな感じで、一見して理解者みたいだけど無意識に女性を下に見ている男性の、いかに多いことか↓*1

 

 

 

子供にケアが必要な場合は母親が仕事を辞めるのが当たり前という時代に生まれてしまった私たちアラフォー・アラフィフ世代は、「妻の自己実現に理解がある」男性たちに「サポート」されつつ、身の丈に合った楽しみで時間を潰し、自分は何者なんだろうと悩むことになります。

 

 

 

 

今のところ私には娘はいませんが、もし娘がいたとしたら、将来のそういった悩みを少しでも減らせるように、冨岡義勇さんのこの言葉を贈りたいと思います。

 

f:id:nyacha:20200714232036j:image

 

仕事をして経済的に強くなりましょう。

そのためには、勉強をしましょう。

もしくは、特技を持ちましょう。出来る限りで学歴や専門性を身につけましょう。長く稼げる仕事につきましょう。

そして、もし結婚をしても配偶者に金策を一任したらダメです。生殺与奪の権を他人に握らせるな

配偶者だって他人なので、ちょっとしたことで心変わりして離別するかもしれないし、突然悲劇の死別をするかもしれません。よそのご家庭のキラキラしたネット記事を読んで、「子供3人でも食費が月に2万円の人だっているんだし」なんて意味不明な生活費の節約を要求してくるかも。そんな暴挙を許さないためにも、仕事は続け強ポジを維持しましょう。子供のケアで退職する必要が生じたら、辞めるのは夫婦のどっちにするのか、良く話し合いましょう。子供の中学受験を機にキャリアを中断しても、ミッション完了後には復帰しましょう。

 

 

 

 

ちなみに、私は学部卒ではあるものの理系のちゃんとした学歴があり、技能も職歴もありますが、それでも収入は類似した技能・仕事の同年代の男性より少ないように感じます。途中、出産や病気で休養をとったりして、転職していないせいもあるかもしれません。

女性の人生って、出産や子育ての他にも、女性特有の病気でまとまった休養が必要になることが結構あります。「今かよ」ってタイミングでマンモグラフィーで引っかかったります。男性と比べて安定したキャリアを積むことは難しいこともありますが、それでも私たちの子供の代くらいには、女性も長く働き続けて男性の平均収入の近くまで収入が上がってくるといいなぁと思うのです。

 

子供や家族を優先した結果、自分の人生を楽しむのが難しいなんてこと、自分の子供には悩んで欲しくないので。

 

*1:ちなみに、私この方の著書を結構持っていて、割と好きです

中学受験が終わったら

中学受験が終わったら、ご褒美に○○しようね!

といった約束を、皆さんしていらっしゃるのでしょうか。

 

うちは、ボーイの強い希望で、

ねこをもう1匹欲しいと言われました。

 

 

まじか・・・

 

うちには、夫の強い希望で飼った茶色と、その1年ほど後に私の強い希望で飼った灰色の、2匹のねこが既にいます。

我が家で最も気高い生き物たち
f:id:nyacha:20200611205948j:image

 

ここにもう1匹増えたら、間違いなく私が面倒見るんですよね??

「僕が面倒見るから!」は最初1週間だけだってわかってます。

中学受験が終わったら私も楽になる!!って思ってたのに(´Д⊂

 

ねこちゃんは、犬と比べてお散歩などの手間もないし、お留守番もできるし、トイレもほとんど失敗しないし、お水もご飯も適当に飲み食いしてくれるので楽っちゃ楽ですが、それでも3匹いたらトイレのお掃除もご飯も3匹分、時間とお金がかかります。先住ねことの相性とか、入っちゃいけない場所に閉じ込められてないか、おかしなものを食べていないかなど、気を使います。フローリングやカーペットも毛だらけになります。

 

もっとこう、iPhone が欲しい!とか自分の部屋にテレビが欲しい!とかだったら楽なのですが、ねこかぁ・・・(;´Д`)

 

でも、ねこ 3匹飼ってる人って、割といるよね?? さんでーさんのとこも 3匹いるの気になってた。

 

2匹いけるなら、意外と 3匹もいけるのかな??

 

ねこちゃんが受験のモチベーションになるなら、まぁ良いです。具体的な運用については、受験が終わったら考えましょう(*´Д`)

 

 

学校の「時間割」でトドメを刺され、最終手段のチャイム時計を購入

どーーん!

f:id:nyacha:20200512174213j:image

きたか(;´Д`)
各所で話題の、小学校の家庭学習時間割

親には、お子さんの見守り・声かけをお願いしますだそうです。

 

いや、もうね、無理でしょ
先生に言いましたもの。
「これ、なんで時間割形式にしてるんです?」って。

 

意味あります?
暇してる先生たちが、何か教育的なことをした気持ちになりたくて時間割作ってるんじゃないです?

「うちは共働きで、昼間自宅で子供の時間割に沿った声がけをするのはとても難しいのですが、学校だったら時間割に応じたチャイムも鳴らせるでしょうし、学校に来てやっちゃダメですかね??

と、念のため聞いてみましたが、ダメだそうです(*´Д`)=3 *1

 

さて、受験勉強との時間配分も悩ましいところではありますが、せっかく先生に作っていただいた時間割ですし、体育や音楽、図工などは気分転換にもなりそうなので、この時間割に合わせて学習できるかどうか、ちょっとやってみようと思いました。学校の課題の多くは5分で終わるような内容だし。

 

これまで、「家でチャイムだけは鳴らさないぞ」と思っていたけれど、諦めました。家でチャイム鳴らします(*´Д`)
特別定額給付金も出ますしね。本格的なやつ買いますよ。

 

これを選んだ理由は、

  • 塾やお教室などでの使用を前提としていて、好きな時間にチャイムが鳴らせる
  • デジタルの電波時計なので遅れない
  • 壁掛けにも置き時計にもできる
  • 温度・湿度表示がある
  • セイコークロック信者だから

といったところです。

 

Amazonで注文し、早速届きました。

 

どどん!
f:id:nyacha:20200512204741j:image

思ってたより2倍くらい大きかったですが、へいきへいき(;´Д`)

乾電池が付属していたので、すぐに電池を入れて使うことができました。数分で電波を拾って、日時が自動的にセットされて、とても便利。その間に、説明書を読んでチャイムの設定方法を確認。

チャイムの設定は、思ってたより全然簡単でした。液晶の下側を開くとボタンがあり、そこをポチポチして設定します。設定できるチャイムは32個まで。特定の曜日を指定したり除外したりもできます。チャイム以外では、数種類のメロディも設定可能です。音量もツマミがあって変えられます。

f:id:nyacha:20200512205411j:image

 

学校のように、各時限の始まりと終わり全部にチャイムが鳴るのは流石に億劫だったので、ボーイと話し合い、1・2時限の前後、3・4時限の前後、5・6時限の前後の、合計6個のチャイムを、月〜金のみで設定しました。

 

キーンコーンカーンコーン♪

 

とチャイム音が聴こえた途端、ボーイがハッとして「学校のチャイムだ」と言いました。チャイムを聞くと、なんとなく身が引き締まるのかな。5年間、このチャイムと時間割で訓練されてきたわけですし、ボーイにとって実は楽なのかもしれません。だからこそ、条件反射みたいになるチャイムをあまり使いたくなかったんですけどね。

 

チャイムの設定は5分ほどで終わりました。
明日からは、チャイムが鳴ったら時間割に従って学校の課題をやり、各時限の課題が終わったらサピックスの家庭学習をやる感じで行ってみようと、ボーイと認識合わせをしました。このチャイムなら別室で仕事をしている私にも聞こえてくるはずなので、チャイムに合わせて私も休憩をとり、ボーイの様子を見たり、声がけをしたりできるかもしれません。

 

といったところで、明日の時間割を見たら、早速、折り紙を使った作業が指示されていました。

 

折り紙なんて家にはありませんが、どうしろと言うの? 朝から子供に買いに行かせる?(;´Д`)

 

早くも挫折しそうです。

 

*1:帰りに出会った校長先生は、「受験する6年生は受験勉強優先でいいですよ、がんばって」とおっしゃってました。そうは言っても、もちろん学校の勉強が基本なので両立がんばりますよ

ゴールデンウィークも終わり、また自宅学習の1ヶ月

ゴールデンウィークはあっという間に終わってしまいました。

サピックス6年生のゴールデンウィークは、初のお弁当持参の、長いGS特訓になるんだなぁ(*´Д`) なんて思っていた時期が私にもありました。残念ながら、今年は緊急事態宣言の中で GS特訓は中止となり、テキストとカリキュラム表だけ SAPIX からご送付いただいて、自主的に行う形となりました。

 

GS特訓は3日間で、テキストの構成からすると、算数2単元、国語2単元、理科、社会といった構成が3日分繰り返される様子でした。学習内容は普段の平常授業とは完全に独立しており、入試に向けての演習のような内容だったようです。算数はレベル別にプリントが分かれていて、ベット下位ブロックの上の方にいるボーイには「GKW」「GKK」「基礎力」と言うプリントが配布されており、それぞれに目安時間と目標点が提示されていました。

 

1日目は、サピから提供されたカリキュラム通りに行ってみました。算数は、GKW のプリントは基準点にギリギリ満たず、GKK のプリントはさらに微妙な感じ。

2日目は、GKKのプリントを割愛し、国語も半分くらいに削減。

3日目は、基礎力のプリントだけ得点できることを確認し、GK*プリントには手をつけずに、その代わり平常授業10 のデイリーサポートをもう一周しました。

3日目でGK*プリントを諦めたのは、時間がかかる割には間違いが多すぎて、プリントの解説読んでも効率が悪すぎると感じたためです(;´Д`)  実際の特訓のときには、多分難しい問題について先生が解説してくれたりフォローがあるんでしょうね。私もフォローできたらよかったのですが、私も夫も中学受験をしていないため、こう言う特殊な算数の解き方はさっぱりなのでした。まぁそのうち解けるようになるだろうと信じて、GK* プリントはファイルにそっ綴じしました(*´Д`)

基礎力プリントでもちらほらミスってる問題は、切り貼りして「ボーイのかたき」ノートに投入。

 

さて、緊急事態宣言が更新され、小学校の休校も1ヶ月延長される見込みとなりました。下町ボーイの通う区立小学校は、4月の課題の量も大して多くなく、オンライン教材も「こんなんあります」程度のウェブの紹介だけでしたのでスルーできて楽だったのですが、この度の休校延長で、気合の入った新たな課題が出る可能性があり、ドキドキハラハラしています。

それに、今年のPTA活動ってどうなるんだ?? というのも気になります。

運動会や修学旅行的なやつは中止でしょうし、狭い教室でお喋りしながらベルマークをひたすら切り貼りするような三密活動もきっと今年はないでしょう。もしかしたらPTA活動自体ないんじゃないかしらと期待しつつ、続報を待っています。

 

ハワイにでも行って全てを忘れたい。
f:id:nyacha:20200508222056j:image

リングフィットアドベンチャーでようやく運動不足が解消

ヨドバシの抽選販売でようやく当選し、リングフィットアドベンチャーを購入することができました(*´Д`)=3

 

ヨドバシさん、ありがとう!!

f:id:nyacha:20200504210717j:image

 

インドア派ボーイは、コロナによる外出自粛が開始してから、ほとんど外に出なくなりました。1日1度ほどは散歩に連れ出してましたが、目的もなく近所を歩くのは退屈なのか、出発するや否や帰りたいと言い出す始末。キックボードを出してきたり、「シュロの木が生えているお庭を探そうツアー」を開催したり、手を替え品を替え散歩を楽しませようとしましたが、まぁ大人と一緒に歩くだけの時間なんて、つまんないですよね

 

ほとんど全く運動しなくなってしまったので心配していたのですが、リングフィットアドベンチャーの到着で、ようやく運動不足が解消されつつあります。

 

リングフィットアドベンチャーは、任天堂 Switch 用の運動ソフトで、自動車のハンドルのような大きさのリングと、太ももに巻くレッグバンドが付属しています。リングとレッグバンドに Switch リモコンを装着して運動すると、リモコンが体の動きを検出してくれて、画面上のキャラクターが走ったりスクワットしたりコインを取ったり敵を倒す技を出したりしてくれるわけです。

f:id:nyacha:20200504210705j:image

アドベンチャーモードは敵を倒して進むゲーム形式になっており、ボーイも夢中。GS特訓のテキストやプリントをする合間の休憩に、30分くらい走ったりモモアゲしたりして運動し続けていました。うちは1階なのでバタバタしても問題ないですが、マンションの2階以上の方のために、ジョギングを屈伸運動に変えることができるサイレントモードも設定できるようです。

リズムゲームでは、リングフィット独自のステージに加えて、マリオやゼルダ、スプラトゥーンの楽曲でリズムゲームが楽しめるので、見ているだけでも楽しいです。つい「ちょっと貸してみ」って手を出してしまい、結局家族で交互に遊んでます。

スプラトーゥン2の曲はノリがよくて好きなのですが、上級モードから先はかなり難しいですね(;´Д`) 最後の方の連続リング押し込みでヘロヘロになってしまいます。

 

レビューの参考用にAmazonのリンク↓を載せますが、今はマーケットプレースでの値段が高騰しているので、注意ください。適正価格は8000円強くらいのはず。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
 

 

私は常々、スポーツは体に悪いと思っているくらい運動が嫌いなのですが、コロナ自粛で外に出なくなったらすごい勢いで体重が増えてきて、さすがにこのままだと夏服に衣替えができなくてヤバイと思い始めたところでした。リングフィットで運動してゆきます。

 

 

学年が9月開始になることのメリットについて、アメリカでのサマースクール経験から語ってみる

小学校4年から高校2年まで、アメリカに住んでいました。9月に新学期が開始することのメリットを享受してきたこともあり、コロナ休校から派生した 9月開始案には割と賛成派です。日本でも、学年を構成する生徒の生まれ月は現在のままとして、学年の開始時期だけずらして 9月開始にしたらいいのになぁと思っています。*1

 

私が認識してしている 9月開始のメリットは、主に以下の3点です。

  • アメリカやイギリスなど、9月開始の国と同期するので、引っ越しや留学をするにあたり学年が下がる心配をしなくていい(特に早生まれの人など)
  • 入試の時期に、大雪やインフルエンザ流行の懸念がない
  • 6〜7月の修了から9月の進学まで、宿題のない長い夏休みで時間の余裕があり、サマースクールなどでその子にあった教育を受けさせられる

 

この中で「サマースクール」の仕組みは特に、日本の子供の教育に自由と可能性を与えてくれるシステムだと思います。数十年前のものとなりますが、自分の経験を思い出して語ってみます。

 

f:id:nyacha:20200429235310j:image

 

9月に新学年が始まるアメリカでは、6月から7月に学年が修了し、夏休みに入ります。学年が終わっていて宿題もないため、夏休みの前半には子供たちの多くは何かしらのサマースクールに送り込まれました。

サマースクールには、小学校の敷地内で行われる安価なものから民間がやっている高価なものまで、いろいろとあります。

私は現地の公立小学校に通っており、サマースクールも学校の2週間ほどのものに通いました。国算理社のような科目の補習のほか、Writing, Literature, Music, Painting, Fine Arts など、子供の興味に沿っていろいろな科目が用意されていて、空きのある限り、自由に申し込みができました。特定の科目で落ちこぼれた子は、サマースクールで補講することもありました。近隣のほかの学校のサマースクールへの申し込みも可能でした。

 

6年生くらいのある夏、学校で開催されているサマースクールの Computer という科目に親が申し込んでくれました。教室の机が壁際にずらっと並び替えられていて、りんごの印のついたコンピュータがたくさん置いてありました。サマースクールで外部から招かれた先生が、これは Apple Computer と言うもので、これを使って画面に絵を描けるのだと教えてくれました。私はそこで LOGO と BASIC によるプログラミングを学びました。

ITガールが誕生した夏でした(*´Д`)

それからは、自宅の ATARI のゲーム機で BASIC と LOGO をいじり、パパと共用ということで初めての IBM Compatible PC (いわゆる DOS/V機)を買ってもらい、そこに入っていた QBASIC で遊び、なんやかんやあって大学では情報科学科を選びソフトウェア業界に就職して ITママとなったという次第です。

 

唐突ですが、日本の小学校の夏休みの宿題って、バカらしいと思うんですよね。勉強ができる子にとってはドリルなんて時間の無駄でしかないし、勉強ができない子にとってはちんぷんかんぷんなので答えを写して終わらせるしかない。工作や自由研究も、そういう作業が好きな子以外には、苦痛でしかない(親にも)。とはいえ、学年の途中に長い休みがあると、学力低下を防ぐスタンスを見せるためにも学校としては宿題を出さざるを得ず、受検などで内申点が欲しい家庭としては宿題に真面目に取り組まないわけにはいかないわけで、現状仕方ないと思っています。

 

でも、学年が 9月開始になったら、夏休みの宿題も撤廃されて、その空白をカバーするような形で学校主催や民間主催のサマースクールで幅広い教育が提供できるようになるんじゃないでしょうか。習い事や塾などは経済的に通えない子でも、公立の学校主催のサマースクールで意外な才能や興味が発掘されるかもしれませんし、学力の低い子には(宿題という自主学習への丸投げではなく)きちんとした大人の指導のもとでの補習の機会にもなります。

 

サマースクールでは普段の学校のカリキュラムでは学ぶことのできない科目や趣味に出会い、学校の成績とは関係しない、新しく楽しい学びができました。サマースクールの終わった後の夏の後半は、旅行に行ったり、スケボー練習してみたり、より高度な学習をしたり、絵を描いたり、庭でレモネードを売ったり、BASIC の打ち込みに没頭したりして、それぞれ自由に過ごしながら新学年の準備をして、9月の新学年には、Back To School セールで買った新しい文房具やバックパックで登校したものでした。

 

9月を新学年の開始とすると、卒業して進学先・就職先の新しい街に引っ越す人にも十分な移動と準備の時間がありますし、欧米に留学する場合にも、生まれ月によって学年を落とす心配がありません。海外からの留学生も迎えやすいと思います。学校の先生も、(サマースクールに参加しなければ)1ヶ月以上のしっかりとした休暇が取れるので、普段オーバーワーク気味な分、リフレッシュの機会になります。

 

コロナの感染拡大は 9月に収束するとは限りませんので、もし今 9月に学年開始することになっても、結局のところ意味がないかもしれません。

でも、学年を9月開始とする案は受験生にも割とメリットの多い仕組みだと思うので、今後も政府に検討していってもらえたらいいなぁと願います。

 

 

*1:海外での学年の cut-off date については、本記事のコメント欄を参照ください

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村