ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

6年生になっても、サピックスで続ける?

にほんブログ村 にほんブログ村へ

新6年生の志望校調査アンケートに記入するにあたり、もう一つ検討するべき事項がありました。

 

6年生になっても、サピックス通塾を続けるかどうか。

 

学年の切り替え時期は、転塾を検討する機会になり得ます。

我が家の男子ボーイは、4年生の夏頃に栄光ゼミナールからサピックスに転塾し、以来サピックスの下位コースでふわふわと遊泳してきました。

マンスリーテストの偏差値でいうと、40から50強をいったりきたりし、アルファベット下位のコースが安定のホームグラウンド。志望校として狙うのも、サピックス偏差値で40台の学校が現実路線。サピックスが最も得意とする難関校には手が届かないことを考えると、サピックスじゃなくても良いのではという考えもあります。

 

もっと幅広い層のノウハウを持っている日能研という選択肢もありかな? と思いつつも、日能研からの入塾テストのお葉書にいまいち乗り気になれないのは、ボーイが嬉々としてサピックスに通っているから

もっと上のコースにいるお友達もいるのに、下位コース常駐だと肩身が狭いかなと思いきや、本人は全然笑顔です。分厚いテキストではなく、毎回薄い本が配られる方式はボーイにはとても合っており、基礎トレ、デイリーサポートABCD、計コン、BASIC といったバラエティ豊かな算数のカリキュラムにも飽きずに取り組めています。

いわゆるお客様状態になっているとしても、楽しくお勉強させていただいているなら、別に良いのではと思っています。親としては「もう塾には通いたくない!」と言われることが一番怖いので。

塾を変えてテキストの形態やお弁当などのルーチンが突然変わったりするのもフルタイムママには面倒ですし、今は地元の他のサピママたちとも付かず離れずの良い距離を保てているので、この状況を崩したくありません。

大きくネガティブな要素が生じなければ、このままサピックスで受験までいくかなぁ、と思いつつ、6年生に向けての(私の)参考書を購入してみました:

中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール【完全版】 (地球の歩き方BOOKS)

中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール【完全版】 (地球の歩き方BOOKS)

 

 

f:id:nyacha:20191202180649j:image

この本では、6年生で成績の上がる学習方法のルールや、国語算数理科社会の4科目の(しかもジャンル毎の)実践的なアドバイス、暗記のしかた、リベンジノートの作り方などが丁寧に解説されていました。5年生までの勉強方法の指南もあり、6年生をまたずに、もっと早く買ってもよかったな。

巻末の特別付録として、科目別の暗記要素をまとめてある虎の巻も、すごくありがたいです。特に社会の「難しい漢字・間違いの多い漢字」の羅列を見ると、こんなの小学生が覚えて書くんだなぁと愕然とします(;´Д`)

 

この本は、私がよく参考にさせていただいている、「ふんわり息子とあわてんぼ母さん」の sunny7 さんのブログで知りました。同じサピックス 5年生であり、マイペースボーイとハイペースママっぽい組み合わせに親近感を感じて、毎度熟読しています。

 

sunny7 さんのブログでは、中学受験について参考になる本やドリルが、数多く紹介されています。私がよく「あああああコース落ちてしまった、子供の成績上げるのに何か私にできることはないの?」ってジタバタしていると、だいたいグッドタイミングで私を安心させる本やドリルを紹介してくださっていて、わたくしがご購入に至るというエコシステムになっています。

 

中学受験は終わりが近づくほど孤独な戦いになるのだろうと予想していますが、中受ブロガーの皆様のブログを読んでいると、それぞれの戦いに挑んでいる同志がたくさんいて、役立った武器やスキルが共有されていて、本当に心強く思います。

いよいよ本気を出しはじめた2020年組さんの緊張が伝わってくる中、2021年に向けてがんばります(*´Д`)

 

ちなみに、私もおすすめの参考書やドリルなどをこちらの記事まとめており、いつかどなたかの安心につながればいいなと思ってます。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村