ITママの Run Run Sapix (そして中学へ)

2021年中学受験のサピックス梅ブロック男子を応援する母のブログ

【6年生】中学受験終了後の家族の様子【3月】

中学受験が終わり、ボーイは普通の小学生に戻りました

放課後は校庭で遊び、帰宅したらゲームをして、学校の宿題をやって、アニメを見てご飯を食べて、寝る。あとは、週に1度、習い事に行くくらい。
そんな、のんびりした生活が返ってきました。

 

 

 

受験後の過ごし方は、進学先次第で大きく違う

SNSや自分の周りを見ていると、難関な進学校に合格した中学受験生たちは、2月のうちにもう大学受験を見据えた塾の見学に行っていたり、Z会に申し込んでいたり、先取り学習を始めています。2月の後半に行われる各学校の入学者説明会で宿題や課題をどっさり渡されて、さっそく取り組んでいる子も多いようです。

うちのボーイが入学予定の大学付属校は、特に入学前の宿題は出ませんでした。「英語は入学までにはこのレベルまでできるように」みたいな指示もなく、「入学後にレベル分けをして、英語ゼロからの子でもきちんと教えますから大丈夫ですよ」という感じです。カリキュラムも、公立の学校と変わらない進度でしっかり学ぶことができるので、うちののんびりボーイには合っていると思ってます。

せっかく(高額な)アカデミックな環境の恩恵を受けられるように、うちは当面は塾には通わず、学校の授業や部活に勤しんでもらおうと思ってます。通信教育系も今のところはやる予定はありません。進学校に進む周りの子を見ていると、英語とか数学とか、入学前からどんどん置いていかれるようでちょっと焦る気持ちもありますが、もともとうちは、地元の公立中学に行かせたくないということと、高校受験を回避したいという目的で中学受験を決めましたので、難関大学を目指さなくても良いのです。

 

これから志望校・併願校選びをする方は、選択した学校によって3月以降の過ごし方が全然変わってくると言うことをよく本人と話し合っておくと、「受験が終わったら遊んでいいって言ったのに、もう宿題とか塾とかってどう言うことなの?!」という言い争いは防げるかもしれません。

 

 

小学校での暮らし

今年の受験は中学によってコロナに対する反応が様々で、感染者との濃厚接触者になったら受験できない学校が複数ありました。ボーイの学校でも、別の学年でコロナ感染者が出て殺伐としていたので、小学校は1月から感染予防のための登校停止とさせてもらっていました。

入試明けの久しぶりの登校で、他のお友達には進学先は言わなくていいし、尋ねてもダメだよ、と言っておきましたが、同じサピの校舎に通うほかの受験生にはボーイの進学先がバレバレだったそうです。うちよりずっと上の松ブロックの子が、梅ブロックの共通の知り合いからうちの第一志望校を聞いていたそうで、「登校してきたボーイくん、機嫌が良さそうだったから、きっと第一志望合格したんだろうなって思った!」そうです。

こうして、コミュ力の高い子を通じて進学先がバレる子もいれば、塾に行ってる話すら聞いたことなかったのに実は受験していて素敵な学校に進学予定の子もいて、2月には色々な受験ドラマがあったのだと知りました。

そんな中で子供たちは、放課後に居残って卒業を祝う会に向けての演奏の練習をしたり、お休みしていた間の学力テストを受けたり、最後の小学生生活を楽しく過ごしていたようです。

卒業に向けて LINE のお友達登録も活発に行われているそうですが、ボーイは「めんどくさい」の一言で、それほど親しくない同級生のLINEトークを削除し、LINEグループにも入らなかったそうです。いさぎよいな(;´Д`)

 

 

中学校に向けて

制服や学用品が届き、入学書類も整いました。あとは、制服を素早く脱ぎ着する訓練をしたら、立派な中学生になれそうです。

ボーイがコツコツとした勉強に向いていないことは、ここ数年の受験勉強でよーくわかりましたので、私から勉強勉強言うのはやめにします。でも英語だけはやって欲しい。

勉強嫌いとはいえ、興味あることに対する記憶力は凄まじいし、計算の速さや物理的・論理的な事象への理解力など、理系方面への適性は結構あると思うので、本人が自ら楽しめる分野に出会い、自ら「こういう学部に行きたい」と言えるまでは、色々なものや視点に触れさせてあげたいと思ってます。

 

早速、ボーイを連れて、富士山のふもとっぱらとほったらかしキャンプ場でキャンプをしてきました。アウトドアブログになるかも。

f:id:nyacha:20210310184651j:image

 

 

 

 

 

 

戦果のご報告と、元気を分けてくださった皆様へのお礼

ボーイの受験を応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。

 

ご報告が遅くなりましたが、

 

もうダメだと落ち込んでいたボーイが、合格発表画面の見えた瞬間、文字通り飛び上がって、

「ウソでしょ?!」
「本当にそれ僕の番号??」
「まるで自分のことのように嬉しい!!」

と、踊り狂う有様でした。

 

以下、戦歴です。カッコ内は、持ち偏差値との差の推測値です。

1月前半:第四志望の某地方大学附属校(-15):特待合格
1月中盤:第三志望の埼玉校(-10):特待合格
1月後半:第二志望の千葉校(-5):出願とは別クラスでのスライド合格
2月某日:第一志望の東京校(±2):合格

 

実力相応校までしか受験しなかったと言うこともありますが、全戦全勝での受験終了となりました。

サピックスに通っていると、自分の持ち偏差値+5〜10 の学校にチャレンジするのは当然という雰囲気になりますが、友達との遊びやゲームを我慢して受験勉強に打ち込むこと自体が、うちのボーイにはビッグチャレンジだと思ったので、それ以上の負荷をかけることはやめました。だいたい、精神的に幼く、静かに書き物をすることも好きじゃないボーイには、格上の学校は向かないと感じます。

念願の第一志望校は、サピックスオープンや首都圏模試では 80% を出したこともある学校でしたが、今年の合格者最低点は例年よりも高く、過去問でもほとんど出したことのない点数でした。紙一重の合格だったかもと思います。ボーイの合格を祈ってくださった皆様の超常的なお力に感謝いたします。

 

サピックスではずっと下半分の梅ブロック(たまに竹)で、上には上がいることを常に思い知らされ続けてきたボーイですが、
君を熱望してくれる学校もある。
戦う場所を選べば勝てる。
努力はちゃんと力になっている。
ということを感じられる受験にすることができて、本当に幸いでした。

 

 

実は、こういった幅広い偏差値帯で志望校を選んだのには、もう一つ理由がありました。
(病気ネタが苦手な方は、ここでお帰りください)

 

f:id:nyacha:20210205220209j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっぺモチモチボーイが小学2年生の頃、私に悪性腫瘍が見つかりました。

早期の発見でしたが、手術と同時化学放射線療法で数ヶ月間入院することになりました。髪も抜けずにスルッと完了したため、一部の親しい友人や職場の上司以外は、私の長期の不在も「切迫早産入院からの残念な結果だったのかな」くらいに思ってたかもしれません。ボーイもいまだに「昔ママがなんかの病気で入院していた」としか知りません。

 

ボーイの成長を見届けられないかもしれない。
そう考えた時、せめて、良い学校で心穏やかに教育を受けられるように準備をしたいと思いました。
公立の中学校に入学したらきっと内申点は取れないであろう我が子の将来について入院期間中に色々と考えた結果、まずは中学受験させることを決意しました

私の病気は、早期発見の場合 5年生存率が 80%ほどなので、実際はそんなに心配しなくても良かったのかもしれません。でも 「80%」という確率は、例えばこれを「合格率80%」と読み替えると「まぁ大丈夫だろうけど、絶対とはいえないし、併願プランは用意せねば」という感覚であることは、中受界隈の皆様にはご理解いただけると思います。

 

なんだかんだ、手術から4年経っても転移や再発はなく落ち着いていますが、志望校は、もし在学中に私が再入院してしまっても困難が少ない学校を選びました。

志望校の一校は大学附属校で、大学受験や通塾の心配なく、大学まで進学できます。
もう一校はパパの母校で、もし私に何かあってもパパのサポートが期待できました。
もう一校はとても面倒見がよい進学校で、道徳教育にも食事にも安心感を感じられる学校でした。

 

こうして厳選した志望校のうち、どこに決まってもOKでしたが、中でも特に家族全員が素敵だと感じた学校への進学が決まったことで、かなり気持ちが楽になりました(*´Д`)=3  受験が終わり、ボーイとマイクラで夢の豪邸を作って遊んでいたら、ボーイがいいお顔で

「僕、受験して本当によかった。ママは料理苦手なのに悪いけど、新しい学校でお弁当が要る日は、いつものママの適当弁当でいいからよろしくね」

と言ってきました。しゃーない。あと10年くらいなら、私も大丈夫でしょう。適当弁当でも、適当チャーハンでも、好きなものを作りましょう。せっかく食堂がある学校選んでるのに。

 

そんなわけで、我が家の中学受験は大団円という形で終了いたします。
ここまで見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました!!

 

なお、ブログはまだ最終回ではなく、もうちっとだけ続くんじゃ。

 

【学習環境にも】BenQ LEDデスクライトのレビュー【本気をだす】

第一志望の受験まで100日を切り、ゆるフワ改めゆるヒョロボーイ*1にもそろそろ本気を出して欲しい時期です。

うちは子供の勉強場所をリビングルームのダイニングテーブルの一角と定めてずっとリビング学習でやってきたのですが、テーブルには電気スタンドなどは置いていませんでした。

でも、徐々に上がってきた学力と反比例するように視力が落ちてきて、共同出資者である夫にも「これからが大事な時期なんだから、集中力をつけるためにもちゃんとした勉強用の電気スタンドを買った方がいいんじゃないか」と言ってもらえたことから、デスクライトの設置を検討し始めました。

 

といったタイミングで、なんと台湾の BenQ の方から「ボーイくん、弊社のライティング製品を使ってみますか?」というお申し出をいただき、ブログにレビュー記事を書くお約束で高級デスクライトをプレゼントしていただきました

これって企業案件って言えるのでは?!ブロガー冥利に尽きます。記事に PR タグつけますね!

 

 

BenQ MindDuo とは

贈っていただいたのは、こちらの MindDuo という学習用ライトです。

 

LED を使用した電気スタンドで、温かみのある暖色から白いライトまで、そのときの用途や気分で色調を切り替えて使うことができ、子供の勉強用にも、ママの電子書籍の読書にも有用なやつです。

Amazon で見てきたら、お値段も高級でびっくりしました。BenQ の Yさん、ありがとうございます(*´Д`)

 

BenQ さんて、ゲーミングモニターとかプロジェクターの会社だと思っていたのですが、 こういった家族サービス的な製品も作っていたんですね。

 

 

開封と設置

早速、開封の儀です。かわいい箱に入っていました。

f:id:nyacha:20201031144937j:image

 

「すばやい使用手引き」= Quick Start Guide がついていて、設置方法・使用方法が簡単に分かります。まぁ、デスクライトなので、見なくても設置はできると思いますが。

f:id:nyacha:20201031144940j:image

 

電気コードとプラグです。
コードは、普通の家電によくある灰色のビニールのやつではなくて、穏やかな色の布巻きのコードなところが、インテリアにも優しくて好感度高いです。いや、もう、中学受験生のリビング学習にはインテリアも何もないのですが、こういう細かいところにこだわりを見いだしたいのです (;´Д`)
f:id:nyacha:20201031144931j:image

 

Voilà! ボーイの勉強場所に、設置完了。すっきり綺麗。

f:id:nyacha:20201031152238j:image

ヘッドの高さや傾きは、3カ所のジョイントで好きなようにできるのですが、子供がぐりぐりいじっても簡単に倒れないように、ライトの台座になっている部分はかなりの重量があります

小さめの机の場合にはデスクスタンドタイプではなくて、こういう↓クランプタイプの方が合うかもしれません。 

 

 

各種機能を確認

「すばやい使用手引き」の裏側は、各種機能の使用方法になっています。もっと詳しい取扱説明書もついていましたが、シンプルな機械なので説明はこの一枚で十分かも。

f:id:nyacha:20201031152222j:image

ライトのオンオフは、手をかざすだけ。

ライトの直下に1秒くらい手をかざすと、ライトがオンオフできます。触れなくて良いです。人感センサーで自動点灯・消灯もできるみたいですが、うちは猫が反応しそうなので使っていません。

f:id:nyacha:20201031152230j:image

 

明るさと色温度を切り替え

ライトの上についている丸い部分を押すと、明るさと色温度(色合い)の調整を切り替えることができます。

こちらは、色温度の調整モード。ノブを左右に回すことで、蛍光灯のような白っぽいライトと白熱灯のような赤みのある暖色のライトにグラデーションしてゆくので、好きな色温度で設定します。
f:id:nyacha:20201031152228j:image

 

円を押すと、明るさ設定モードに切り替わります。ここでも、ノブを左右に回すことで明るく・暗くなってゆきます。LED表示の中心の円が緑色になるのが、目にちょうど良い明るさということだそうです。

f:id:nyacha:20201031152308j:plain

 

実際どんな感じのライトになっているのか

ライトを下から見ると、こんな感じ。横方向に広く均等に光があたるように工夫されていました。

f:id:nyacha:20201031152241j:image

 

USB充電ポート

足のところにUSBの充電ポートが1つついていて、携帯の充電などに利用できます。受験終わるまでの間、一時的に子供のスマホを預かっているのでここには置いていませんが、いずれはここも使うようになるのでしょう。

 

使ってみた感想など

実際に使ってみた感想です。

普段のお勉強には、やはり白いライトがよさそうです。リビングルームの照明は暖色な色なのですが、白い方が圧倒的にお勉強ムードが出ます

でも、ボーイはこれまでずっとリビングルームの暖色系照明で勉強してきたので、真っ白よりも暖か系の白が好きみたいです。その辺も簡単に好みに調節できるのが便利。

そして、全体的に均等にちょうど良い明るさの光が照らされて、いい感じです。高いだけある。

f:id:nyacha:20201031152244j:image
ちなみにこのプリントは、サピの社会の平常授業のテキストに毎週ついてくる、再頻出用語の書き取り問題。社会の苦手なボーイを救っている重要教材の一つですが、これも白色ライトではっきりくっきり見えます。もっと字を綺麗に、と言いたい気持ちをぐっと抑えて、「がんばって書けたね」と褒めます

 

ボーイが寝た後にママがペンシルパズル(とことんスリザーリンクで遊んでましたが、真っ白寄りのライトは確かにピカーンと集中力が高まって良いですね(*´Д`)

f:id:nyacha:20201031152247j:image

 

一方で、iPad + LINE マンガでのリラックスタイムには、暖色の方が合います。今読んでいる漫画は葬送のフリーレン

f:id:nyacha:20201031152233j:image

 

成長を共に過ごすライトの勧め

贈ってくださった BenQ の Y さんのお話だと、MindDuo は「成長を共に過ごすライト」がコンセプトだそうです。

中学受験が終わった後にも勉強やPCを使ったデスクワークは当分続いていくわけで、中高一貫での 6年間や大学受験、大学でのレポート書きや卒研など、当分の間はこのデスクライトのお世話になることになります。

中学受験が終わってもしばらくの間は勉強の場所はリビングルームになるとは思いますが、いずれはそれが自室の机に移動し、ママからは離れて一人で勉強するようになるのでしょう。

そうなったときに、私が見まもっていないところでも、やさしい光を照らしてくれたらいいなと思います

 

今回紹介した BenQ の MindDuo は、デスクライトとしてはかなりハイエンドな方でお値段もしますが、LED デスクライトは色々なメーカーや値段から選べるので、ライトを使わずにリビングルーム学習をされている方は、よかったらデスクライトの設置を検討してみてください

中学受験勉強が本格化して以来、どんどん悪くなっていったボーイの視力のことを考えたら、うちももうちょっと早く、性能の良いデスクライトを買っておいてもよかったかもしれない。でも、長い目で考えればまだ小学生のうちに良い製品に出会えたので、結果、よかったと思います。

 

 

 

そしてやはり段ボールに入っていたねこちゃん
f:id:nyacha:20201031144943j:image

*1:なんとここ1年で10センチ以上身長が伸びました。髪はまだフワフワしているものの、手足がヒョロっと伸びて不気味な感じですw

中学受験生のインフルエンザの予防接種の時期を考える

インフルエンザの予防接種の時期になりました。

IT業界でインフラ側に近い仕事を行なっている者として、新しいパッチや定期アップデート等が出ても適用まで少なくとも1ヶ月は様子を見るように留意しており、インフルエンザの予防接種についても同じように考えています。接種済みの周りの人の様子や小児科で今年のワクチンの副反応を聞いたり、夫が接種後に変に体調を崩すような年は、子供の予防接種は避けたりします。

 

とは言え、今年は受験生なので、四の五の言わずに予防接種しようと思いましたが、昨年度の受験生ペアレンツの方々が、予防接種の有効期間は 3ヶ月くらいであり、「うちは早く打ちすぎた」とか「ちょうどよかった」とか話題にしていたのが記憶に残っていました。

 

ちょうど、別の予防接種をするために小児科に行った際に、お医者さんに「インフルエンザの予防接種って3ヶ月しか効かないんですか?」と聞いてみたところ、

「人によって違うけど、短い人は確かに 2, 3ヶ月で効果が低下することもある。あと、注射打ってすぐに効くわけでもないので、受験生は時期を考えて打って」

とのこと。

 

なるほど。

実はこれまで、予防接種をしたにもかかわらずシーズン終盤の3月ごろにインフルエンザにかかることが何度かあったのですが、それも予防接種の効果が薄れてきたためだったのですかね(;´Д`)

 

中学受験生は、一般的には1月から2月上旬が受験本番。また、受験後にも、書類の提出や入学者が集まって制服の採寸をするなどのイベントが色々あると思います。

逆算すると、12月、1月、2月に予防接種の効果をフルに発揮してもらうためには、11月上旬と12月上旬の 2回の予防接種が良いのかなと。

 

ひとまず、私はその日程でボーイの予防接種の予約を入れてきました (*´Д`)=3

あと、先輩サピママさんで、予防目的でのタミフルを自費診療であらかじめ処方してもらっていた方もいたので、年末になったらそれも小児科に相談に行こうと思います。

 

今年は、新型コロナ対策で、みんなマスクもしているし手指の消毒にも気をつかってくれているので、インフルエンザや胃腸炎は例年より少ないことを期待します!

 

ねこちゃんはお外に出ないから病気にもかからないよ!

f:id:nyacha:20201011164026j:image

 

歴代首相漫像の湯呑み

新型コロナや水害に続き、菅内閣の誕生。今年の受験は時事ネタが豊富ですね。

公民の学習も一通り終わった 6年生は、サピックスでいろいろな情報を仕入れてくるせいか、政治ネタについて幅広い知識と興味を持っていますね。

安倍さんの後は誰が総裁に選ばれるんだろう、どうやって選ぶんだろうというところから、菅内閣の発足に至るところまで、親子でワイワイ予想しながら楽しくニュース鑑賞をできただけでも、中学受験のための勉強をさせていてよかったなぁと思いました。

 

さて、今朝テレビを見ていたボーイが、このニュースに食いついてました↓

 

「僕の湯呑みも、菅さん版にアップデートしたい!」と。

 

この湯呑み、ボーイの愛用する湯呑みの一つなのです。

f:id:nyacha:20200918003033j:image

 

この3つの湯呑みは、ショッピングセンターに入っている niko and ... っていう雑貨店で、半ばジョークのつもりで 1年ほど前に買ったものでした。

 

 

ボーイは水を飲むのになぜか湯呑みを愛用していて、今はこの 3つをローテして使っています。歴代の首相の名前が書いてあるところで大して勉強に役立つわけではないですが、カリカチュア風な顔の絵に親しみが湧くのか勉強の合間によく湯呑みを眺めては歴代首相の顔立ちに色々とコメントをつけているので、まぁ何かの足しにはなっているかなと。

 

 

【エンドレスエイト】6年生夏のまとめ

夏が長くて疲れます(;´Д`)=3

 

うちの地域は、夏休みは2週間のみ。「感想文」「自由研究」と言った大型案件もありませんでしたので、イマイチ印象の薄い夏でした。

中学受験を控えた 6年生は 天下分け目の天王山となるはずのところ、学校があったりなかったり、塾があったりなかったりで、毎日ちょっとずつ違うけど同じような日々をただただ繰り返し、8月がずっと続いているような永遠に終わらないような、エンドレスエイトを過ごしている気分です。今は一体、何ループ目なのか。

 

そんな夏のまとめです。

 

 

夏期講習と夏期集中志望校錬成特訓

学校から帰ったら夏期講習。学校がない土日も夏期講習。本当にがんばって通ったと思います。

体力的に限界がきて休んだ日を除き、ほとんどずっと学校にも普通に通っていたため、テキストの復習もままならない日々でした。コアプラステストと「漢字の要」からの漢字テストの準備だけはなるべくやるようにして、後はその日その日の授業に集中するように言いました。でも、実際のテストの点数を見てみると、だいぶお留守だったのかなと思うことも多々。それでも、コースと席次はほぼ同じポジションで完走したので、きっと周りの皆も多かれ少なかれ同じような状況だったのでしょう(;´Д`)  小学生ほんとお疲れ様です。

 

8月の後半は、カキシと呼ばれる志望校別のコースでの5日間の特訓でした。こちらも特に決まった量の宿題的は出されず、各家庭の裁量で家庭学習を行う感じでした。範囲の決まった漢字テストやコアプラステストもなかったため、逆に日々の対策を取ることができず、国語や社会ではひどい点をとってきたこともありました。でも、かなり健闘した日もあるので、よしとします。

何よりも、夏期を通して一度も塾に行きたくないと言い出すことなく、日々楽しそうに「いってきまーす!」と家を出てゆき、帰宅すると「今日は神って、シールたくさんもらった!」とか「友達の点数に納得がいかないことがあった」などと活発に話してくれることに、安心しました。塾にも彼の居場所があってよかったな、と。

 

学校

6年生になってからの学校生活は、実はあまり調子が良くありません。

f:id:nyacha:20200827222921j:image

ひょろっとボーイ(イメージ図↑)は、身長の割には精神的に幼く、友達との距離の取り方が下手な子です。二月の勝者でいうところの、石田王羅くんあたりの感覚。そんな不器用ボーイの数少ないお友達と 6年生でのクラス替えで別れてしまって孤立していたところに、コロナ対策で他のクラスとは交流しない(休み時間も一緒に遊べない)という決まりまでできてしまい、すでに仲良しグループが出来上がっている中に入ろうとしてうまく立ち回れず、些細なトラブルが続く日々でした。

6年生で初めて担任となった女性の先生と、あまり相性が良くないのもあるかも。明らかにクラスのカースト上位の男女を特に贔屓する先生のようで、「カーストの最下位にだけは落ちたくない」なんてボーイが吐き捨てて、びっくりしました。

 

それでも、さすがは男子。切り替えが早い。
5年間ずっと仲が悪かった子と、ちょっとしたきっかけで打ち解けることがあったりして、打算なのか単純なのかは分かりませんが、どちらにしても友達関係が一度拗れると永遠に分かり合えない女子とは違うなぁと感じました。

 

こういった経験から、思春期の男子の育成に慣れている男子校に通わせたいなと願う気持ちが強くなり、併願校候補に入れていたいくつかの共学校を断念しました。

 

 

有名中

有名中の過去問は、サピのレベル別お勧めリストと照らし合わせて 2, 3校ずつやりました。思ったよりも算数で点が取れなかったのが気に入らなかったようです。なるほど、男子の受験は算数で差がつくというのは、そういうわけですね。

有名中に取り組む中で、ボーイが珍しく「ここの問題、やってみたい」と自ら望んで 4科目とも手をつけてみた学校があり、そこも合格最低点には若干足りなかったものの、なんとなく試験問題との相性が良いように感じました。国語で思ったよりも点が取れたからかな。

確かに、過去問を読んでいると、相性ってあるなと感じます。

 

 

その他の家庭学習

基本の家庭学習は、基礎トレ・デイリーステップ等の他、サピの夏のテキストやデイリートレーニングなどのプリントをやりました。

特にミスの多い算数は、夏期講習のプリントもどんどん切り貼りして「ボーイの仇」ノートに入れてやらせました。

 

カキシ以降では漢字をどう勉強するか悩んだのですが、漢字の要は直接書き込めるようなドリル形式ではないので取り掛かりづらかったこともあり、以前買ったこちらの問題集をやりました。時間のある日は書き取り。時間のない日は、読みを音読するだけ、などの工夫をしつつ。

中学入試 でる順過去問 漢字 合格への2610問 四訂版 (中学入試でる順)

中学入試 でる順過去問 漢字 合格への2610問 四訂版 (中学入試でる順)

  • 発売日: 2019/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

また、社会もとにかく漢字がちゃんと書けないとダメだと思い、こちらも冬ごろに買った重要語書取り系の問題集を進めました。中身はこちらの記事で紹介しています。

 

 

親の家庭学習

第一志望校と一月受験校の過去問本を購入し、ボーイが塾に行っている間に一通り読みました。

第一志望の国語の問題は、超わたし好みだわぁ(*´Д`)  なんなら国語の時間だけ私が憑依したいくらいです。

あとは、各校の募集要項が出始めたので、PDFをダウンロードして情報をスプレッドシートにまとめたり、説明会の動画を見たり。

 

 

カキシの終わりに

勉強時間はかつてないほど長かったですが、特に何か苦手を克服したとか、得意分野ができたとか、そう言った目に見えた成果があったわけでもなく。*1

エンジンもかからず、スイッチも入らず、トルクも弱いままでカキシを走り抜け、1週間後の今週末はとうとう 6年生の夏期講習マンスリーテストです。

マンスリーテストとは言っても、今回からは出題範囲が定められていない実力テストとなり、コース昇降も制限なし。つまり、上も青天井ですが、下はアビス深部まで落ちることが可能です。それって、上昇負荷が強すぎて、上がれなくなるやつでは?

 

 

引き続き、暑さと健康に気をつけて、夏の終わりを見にいきます。

 

*1:いや、身長は伸びました。目に見えて伸びて、完全に私よりも背が高くなりました(*´Д`)  うれしい。

【中学受験】進学の課金

以前書いたこちらの記事↓が思わぬ人気を博し、3日間でトータル3万アクセスくらいありました。サピの方もそうでない方も、下位コースの学習事情や志望校には興味があるのだなぁと驚きました。

 

受験生以外でも興味がありそうなネタということで、今回は課金事情について書きます。

 

子供の競争力を上げるために高価な中学受験塾に通わせることを、ソシャゲでキャラを育成することになぞらえて「課金する」と言い表すことがあります。浪人ができず一発勝負となる中学受験では、小学4年生から6年生の3年間で 200万円以上を塾などに課金して、自キャラを強化していくことが一般的です。

塾への課金額は、ここ数年間の首都圏受験では上昇する一方だったようですが、もしかしたら新型コロナの影響で風向きが変わってくるかもしれません。リーマンショックの後のように、来年以降は中学受験への課金状況が少しずつ(あるいは劇的に)減少するかもしれないので、2020年8月現在の中学受験生を取り巻く課金事情を書き残しておこうと思いました。

 

なお、本エントリーは、私が現実社会でお付き合いのあるサピママ・サピパパ数名から見聞きした内容がベースになっているため、サンプル数は極めて少なく、業界も偏っているところもあると思いますので、あらかじめご了承ください。

 

f:id:nyacha:20200820235229j:image

 

 

無課金・微課金 : 月額 0円〜2万円

  • 基本はパパ塾・ママ塾で、受講料 0円
  • 大手塾の無料のお試し講習や、特待なども活用
  • 市販の問題集や、メルカリなどで有名塾のテキストを購入
  • 実力や立ち位置の把握のため、大手の模試(3000円〜6000円くらい) に年に数回課金
  • 中学受験専門ではない、近所のカジュアルな学習塾や公文、スタディサプリなどに、月に 1.5万円くらいは課金してたりする

 

中学受験をするからと言って、課金しなければいけないということはありません。高額な塾に通わなくても入れるところに緩く受験をしようという「ゆる受験」や、有能な親が講師となりギリギリまで家庭学習だけで戦いながら難関を狙うパターン、中学受験に課金なんて邪道だという持論をお持ちの方もいるかと思います。

ただ、難関校を狙う場合、最後まで無課金・微課金で済むご家庭は少ないはず。6年生になると、季節講習や志望校特訓だけをスポットで大手の塾に通うという選択肢が出てくるためです。例えば、6年生でサピックスの難関校SS特訓だけ受けとこう、ということになると、これだけでも受講料が 274,450円となりますので、無事、中課金勢の仲間入りとなります。

 

 

中課金 : 月額 2万円〜10万円

  • サピックスや早稲田アカデミーなど、受験用の集団塾に通う効率厨プレイヤーの大多数は中課金組
  • 新4年生で月額 4万円くらいから基本課金をスタート
  • 週に数日、中学受験の攻略に特化した集団授業を受講
  • 講師・同級生ガチャでハズレを引くと、成果はイマイチ
  • 大手塾に課金中は、攻略情報(各学校によるその塾専門の説明会、入試問題分析や偏差値毎の詳細な合格率など)にアクセスできる
  • 年に数回、季節特別講習イベントが開催される。他のみんなも課金してバフかけてますよって言われると、勝つためには課金せざるを得ない。
  • 毎年ちょっとずつ課金額が上がってくる。6年生になると、基本課金は月額 6万円前後
  • 季節講習や志望校特訓、合否判定模試の費用なども一通り課金すると、6年生の塾への課金額は1年間でトータル120万〜150万円なので、平均すると普通に月10万円コース
  • 塾のコース上昇のために、コベツバ Standby などの塾攻略サイトに月額 8000円くらい課金したりもする
  • ブロガーがおすすめする問題集や教材も割と気軽に買う

 

こうしてエントリーを書きながら冷静になってみると、流石に集団授業に通塾するだけでこのお値段? 高くない?? って思います。

でも、自分には中学受験向けの学習指導の経験も時間もありませんし、それをアウトソースするためには月数万円の課金は仕方がありません。周りのご家庭も平然と課金しているので、「これが相場」と納得して課金武器で殴り合うしかないのです。

こうして少しずつ、課金に対する感覚が麻痺してきます

 

 

なお、サピックスの授業料の内訳は、こちら ↓ の 99.9% さんの記事が詳しいです。2年前の記事ですが、6年生トータル136万円くらい。(今年の授業料はコロナ対応で省かれた部分が色々あるので、1,2年前の情報の方が参考になると思います)

 

こちら↓は、2020年終了組の(たぶん日能研→訂正、四谷大塚の準拠塾(YT系))A型ママさんのブログ記事。他塾に比べて安いと思っていた日能研でも、6年生は月平均で 10万円弱かかっている様子。

 

さぶろうさんの記事 ↓ を読むと、そんな親の気持ちに便乗する感じで、大手塾は年々少しずつ値上げしていたようですね。

 

 

重課金 : 月額10万円〜20万円

  • 集団塾にプラスして、SPICAのような最難関専門塾や、個別指導・家庭教師によるパワーレベリングへの高額課金
  • 個別指導や家庭教師は、業務形態や先生の実績で授業料はピンキリ(1時間 3000円〜18000円くらいかな
  • 例えば、大学生の講師による 1コマ 4500円の2対1個別指導に週2コマだと、月36000円
  • 中途半端な個別や家庭教師派遣だと講師ガチャでハズレを引くこともあるが、当たれば効果は大きい
  • 勝ち確のアタリ講師は早い時期に予約が埋まるため、いかに早くから重課金するかの勝負となり、6年生が始まる頃から重課金勢は札束での殴り合いになる
  • 重課金するのは最難関を目指している家庭とは限らない
  • サピックスのプリバート、日能研のユリウスなど、大手塾は重課金勢向けの個別指導オプションを提供している

f:id:nyacha:20200821022850j:image

集団塾では、1クラス10~30人の子供たちがいるため、一人一人への細かい指導はあまり期待できません。授業のスピードについていけず、成績がどんどん下降することもあります。うちの場合、4年生の頃は特に問題のなかった国語の偏差値が5年生になってから20くらい下がり、慌てて個別指導を探し、色々と迷った結果、プロの家庭教師の先生に国語と算数、ときどき社会を指導していただくことになりました。サピックスの授業料+個別指導という重課金です。

うちは最難関を目指しているわけではなく、何ならサピックス梅ブロック民なわけですが、中学受験だけではなく、その先にもきっとずっと続く勉強というスキル取得のための投資として、課金を決めました。1対1での子供への細やかな指導はもちろんのこと、受験に関する幅広い知識や経験に基づく親へのコンサルティングは金額に見合ったものと思ってます。

プロの家庭教師の指導内容ってあまり情報が出回ってないと思うのですが、こちらは↓うちの先生の指導の例です。

 

 

 

廃課金 : 月額20万円〜

  • 廃課金勢については、噂でしか知りません
  • 真の最難関に挑むお子さんや、慶應以外はありえないザマスと言うような三田会ファミリーがつけるガチでマジな家庭教師
  • 信頼と実績の先生を指名するので講師ガチャはSS以上確定
  • 例えば、1時間 18000円で週2時間お願いするだけでも、月144000円
  • 中課金勢が、6年生の最後の半年間だけ廃課金することもある(この場合も人気の講師は予約がすぐ埋まるので、早いうちに押さえた方が勝つる)

 

 

人類の反撃はこれからだ

以上が私の見聞きしてきた、中学受験の準備段階までの課金事情です。

実際は、この他にも何校も受験するための受験料(1校2万円とかする)や、本命および抑えの学校に支払う入学金(1校20〜30万円)が必要となりますし、入学後は6年間、私立中高の授業料を支払うことになります。

ここまで書いててあの無垢の巨人のようなちゃきちゃきボーイにそんなに課金しちゃって大丈夫なのかな?? と自分でも不安になってきましたので、最後に二月の勝者2巻の名シーンを読み返しつつ、今日も一日、金策がんばるぞい!

f:id:nyacha:20200821025414p:image

 



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村